新しい街に引越してきたので、自宅周辺の土地勘がない。
ネットで検索しても「点」としての発見はあるが、「面」としての広い理解を得ることは難しいので、とりあえずは周辺の地図を買おうという話になりました。
たとえばターミナル級の巨大駅の周辺に居を構えていれば本屋で周辺地図を簡単に探すことができるので苦労はしないわけですが、私の最寄り駅は中規模駅であり市内NO1の駅でもないので、適当な周辺地図が手に入りません。散々探したのですが、どうにも見つからない。
しょうがないので自作で地図を作ってしまえばいいや…と思いつきました。
自作と言っても今はyahooマップやグーグルマップという便利なものがあるわけですから、モチロン1から作る必要はありません。ちょこちょこっと加工して自分の都合よく使おうというわけですね。
何の知識もない私のような素人でも簡単に作成できます。
時間も慣れればわずか10分。
作成手順
1.Yahoo地図を表示
2.対象範囲を検索 (駅名、自宅住所など)
3.Yahoo地図の場合はカラーバリエーションを選べるので好きなものを選択
(私のおススメはコントラストが強く印刷向きなビビッドです)
4.適切な位置でキャプチャを取る
5.Excelに貼り付け(他のソフトでもいいです)
6.不要な部分をトリミング
7.「ページ設定」
・余白を最小化(きれいに印刷させるため)
・「拡大縮小設定」で1ページに収まるよう調整
・「垂直」「水平」設定
・ページの向き「横」(好みに応じて)
8.「名前を付けて保存」でPDF化 ➡ USBに保存
9.コンビニでA3フルカラー印刷
プリンタを自宅に持っている人は8と9は省略できますね。私は持っていないのでコンビニ印刷ですが、たとえばセブンイレブンの場合はフルカラーA3印刷で80円です。失敗が怖いのであればA3モノクロ印刷10円で試してみましょう。
市販の地図を買えば、安いものでも1000円弱はします。でも自分には必要がない部分が多かったり、必要な情報がなかったり、希望の縮尺がなかったりと満足できない点も少なくありません。
片手間でつくってしまえば、10分の短時間、100円の低コストで自作できます。
余談ですが、私は地図を眺めているのが割と好きな人間なので、地図についてはしっかりしたものを買うべきだという考えを持っています。ネットの地図の登場で本当に便利になりましたが、本と同じで紙には紙の良さがあり、両者は共存できると思ってます。
ブログランキングに参加しています。クリックよろしくお願いします。
初めてご訪問の方はこちらをご覧下さい。