アカウントを3年間放置 → Twitter はじめました
誰もが当たり前のように使っているSNSの代表格、ツイッター(Twitter)。数年で下火になると思っていたんですが、逆に重要性は増すばかりという印象です。完全に想定外。
わたしもアカウント自体は3年ほど前に作ってはいたんですが、完全に放置していました。必要性を感じていなかった、何となくメンドクサソウ…というのが理由です。
ですが、インデックス投資ブロガーの頑張りや、そしてビジネス系ユーチューバーの動画なんかをきっかけにSNSの重要性を再認識しました。
また、なんでもそうですが、食わず嫌いになってしまうと柔軟な思考が阻まれ、視野が狭くなってしまいます。せっかく最近ブログをリニューアルしたので、新たな試みとして積極的にTwitterを使っていくことにします。
日々の投稿
これについては日常の生活で思ったこと、感じたこと、あとは趣味のことなんかを自由につぶやいていこうと思います。そこからブログのネタに発展しそうなものがあれば、深堀りしていければ。
Twitterについては完全に初心者の立場なので、しばらくはそもそもの使い方、投稿する内容、フォローの仕方など、リテラシーを1から学ばなければなりませんね…
ブログと連動
ブログに記事をUPした際は、自動的にTwitterにも連動するように設定しました(なかなか設定できずに苦戦しましたが、ワードプレスの場合はプラグインでできることを最近知りました)。
Twitter側で発進した場合もブログのサイドバーにタイムラインで表示させるようにしました。
はじめはまったくフォローしてくれる人もいないのでアクセスの伸びは期待できませんが、投資やおこのブログと同じように気長にコツコツと、マイペースでやっていきたいと思います。
過去記事を自動で定期配信
ワードプレスには、過去に投稿した記事を定期的にTwitterに投稿してくれる「Revive Old Post」というプラグインがあります。
自サイトのビジターを増やすには有効な手段になりえるか、検証したいと思います。9年間ブログをつづけたおかげて記事数だけは2000以上あるので、資源には困りません。
プラグインの使い方は簡単で、投稿の対象とする記事の期間やタイミングなどを設定し、プログラムを走らせるだけ。
とりあえずやってみないとわからないので、まずは初期設定(10時間ごとの投稿)のまま動かしてみようと思います。
今後の課題
そもそも3年間もアカウントを放置していたので、Twitter側のマイページの設定を全くやっていません。プロフィールとか画像なんかも適当に設定しただけなので、今後改善していこうと思います。
それと、ワードプレスには、Twitterの見栄えをよくするTwitter cardというものもあるので、こちらも設定方法を勉強して、設置したいと思います。
とにかく勉強すべきことが多そうですが、先輩ブロガーのサイトなどをよく研究し、良いものをどんどん取り入れていければと思います。
コメント