我が家(千葉市)にも、コロナの特別定額給付金申請用紙がようやく届きました。届いたのが6月に入ってからだったので全国的に見ればやや遅い印象を受けましたが、100万人近い人口を抱えている政令指定都市なので、やむ負えない部分もあるかと思います。
使い道についてはすでに家族会議で決定しています。
あとは書類を確認して、サクッと申請するだけ。書き間違いが多い…という報道もありましたが、確認することは4つだけです。
・印字されている個人情報が正しいことを確認する
・署名する
・振込先の口座番号や口座名義を記入する
・本人確認書類と口座番号がわかる書類を添付する
特に難しいことはないですよね。。。。自治体によってはわかりにくい書類になっていたりするんでしょうか。これで何かが間違っていて、役所から連絡がきたら恥ずかしいけど…
因みに千葉市の場合、この手の書類の提出には押印もいりません。コロナ過だからという例外ではなく、数年前からそうなっています。直筆で署名すればOKという感じですね。
法律で定められている例外を除き、政令指定都市のお役所でもハンコなしで業務を回しています。結構先進的なことをさらっと改革しているので、はじめて知った時はびっくりした覚えがあります。
コメント