【期間限定】 JR東日本が普通列車グリーン券をJRE POINT500ポイントで交換できるキャンペーンを実施中【2020年8月末まで】
JR東日本が期間限定(2020年7月1日~8月31日)で、普通電車グリーン券をJREポイント500ポイントで交換できるキャンペーンを実施しています。
確実におトクなキャンペーンなので、さっそく確認してみましょう。
キャンペーンの概要
キャンペーンの概要は下記のとおりです。
・500JREポイントでSuicaグリーン券と交換できる(通常時は600JREポイント) ・対象期間は2020年7月1日~8月31日まで
通常時の交換レートは600JREポイントなので、100ポイント分おトクになっています。1JREポイント=1円相当なので、500ポイントであれば500円相当になります。
そもそもグリーン券は休日の50キロ以下でなければ600円以上かかるので、交換レートが600ポイントであってもおトクなのですが、これが今回のキャンペーンではさらに有利になるという話です。
JREポイントは普通に通勤で電車を利用しているだけでも貯まってくれるので、毎日定期券で通勤しているようなヘビーユーザーであれば、ある程度のポイントが自然にたまっているはずです。
それが期間限定とはいえ、500ポイントで交換できてしまうのは嬉しいですよね。
Suicaグリーン券を利用するまでの基本的な流れ
Suicaグリーン券を利用するまでの基本的な流れは以下の通りです。
・JERポイントをためる ・専用サイトでJERポイントをどのSuicaで受け取るかを決める (1つのアカウントに複数枚のSuicaを登録できるため) ・交換する枚数を決める ・受け取り方法を決める ・使用当日に受け取り操作を行う
とくに難しい箇所はありませんが、受け取り方法が2つ(券売機とモバイルSuica)あること、そして受け取り操作を当日に行う必要がある点については抑えておきましょう。グリーン券は当日限り有効なので、受け取りを当日以外に行ってしまうと無効になってしまいます。
Suicaグリーン券を自動券売機で受け取る際の注意点
Suicaグリーン券の券売機は駅のホームに設置されており、タッチパネルの案内に沿って操作すればにグリーン券を購入できますが、JREポイントから清算する場合は注意が必要です。
それは行先を指定する際の操作ですが、行先を指定する前に画面左上に現れるSuicaグリーン券受け取りという部分をタッチしなければならないこと。この操作を忘れてしまうと、JERポイントではなくSuicaの残額から決済されてしまうというトラップがあります。
はっきりいって初見では気づきにくい(怒)
私は何度か操作をミスったことがあるので、皆さんは同じような過ちをしないようお気をつけてください(いつもこの操作には気を抜けないので改善してほしいと思います)
普通列車のグリーン車を利用するメリット
私はよく普通列車のグリーン車をポイントを使って利用していますが、どのような点で利用するメリットを感じているのかをまとめてみました。
・基本的に座れる(座れない場合は払い戻しをして普通車に移動すればいいだけ) ・座席が広くリクライニングできるので疲れないし寝やすい ・通勤定期券との併用が可能 ・客層が無難(学生の集団などがいない) ・車内販売がある ・車内で飲食がしやすい ・2階席に座れば景色がいい ・専用のトイレがある
とくに最後の3つについては小さい子どもと乗るときに重宝します。2階席からの景色が子どもにとっては楽しいらしく、夢中になってずっと外を見てくれています。おかげで普通車に乗せるよりも行儀がよくなりますね。
まとめ
以上、JR東日本が期間限定でグリーン券の交換レートの引き下げキャンペーンを行っていることを取り上げました。
再度、キャンペーンについてのまとめておきます。
・500JREポイントでSuicaグリーン券と交換できる(通常時は600JREポイント) ・対象期間は2020年7月1日~8月31日まで ・利用の際の手順 ・JERポイントをためる ・専用サイトでJERポイントをどのSuicaで受け取るかを決める ・交換する枚数を決める ・受け取り方法を決める ・使用当日に受け取り操作を行う
今年はコロナの影響で旅行をあきらめたり規制を自粛したりする方も多いと思いますが、かといってどこにも出かけずに家に引きこもっているというのも現実的ではありません。
このキャンペーンを利用して近距離での日帰り旅行や、ちょっとした都内への買い物なんかの際の移動手段を優雅にするのはいかがでしょうか。
コメント