ここ数か月は月末に積み立て実績とポートフォリオを合わせて公開していましたが、初心に戻って今月から、報告日を分けることにしました。(以前と同じように)投資の実績報告を20日、ポートフォリオは月末に行います。
【2020年7月度】つみたて投資報告【108か月目】
実際に積み立てをいつから始めているのか確かな記録はないのですが、一番古い記録がブログを開設した当時(2011年7月)に残っていました。
自動積立設定をしているため、途中での積立中止はありません。なので、そこから逆算すると今月で108回目になります。
108回となると100回超えていたか~と思う反面、まだこの程度か…とも思います。
つみたて投資報告
今月の投資実績は下記のとおり。
リスク資産は合計で11.2万円、無リスク資産として給料天引きで4.2万円を拠出しました。国内外、とくに外国株式を中心に、投資信託を買い進めています。
DC(年金)についても、全力で外国株式に向けています。
社内預金については、年間で50万円ほどがたまる計算です。これについては一部が投資の原資に回り、また一部は引き続き預金口座に留まり続けますが、特別に金利が高いわけではないので、ネット銀行の定期預金などに預け替えをしています。
つみたて投資のメリット
個人的につみたて投資には4つのメリットがあると考えています。
①少額から投資ができる(庶民の味方)
②値下がりしてもうれしい(メンタル)
③損を抱えてもプラスに転じるまでのスピードが速い(回復力)
④リバウンド効果が大きい(口数効果)
②値下がりしてもうれしい(メンタル)
③損を抱えてもプラスに転じるまでのスピードが速い(回復力)
④リバウンド効果が大きい(口数効果)
特に効果が大きいのが2番目の「値下がりしてもうれしい」という部分。本当はトクでもソンでもなく気休めにすぎないのですが、それでもこの精神安定効果は侮れません。
コメント