年初に当たり、今年のブログの運営方針を考えてみました。
今年にブログの運用方針
なぜそんな堅苦しいことを考えたのかというと、このブログもすでに開始から8年以上が経過しており、大方書きたいこと、伝えたいことについてアウトプットすることは終わったように感じたからです。一周目が終わったという感覚で、今後の方向性というか、どうやって他のブログと差別化していこうか…というところを最近よく考えるようになりました。
また、年数が経つに従って、どうしてもブログ自体に新鮮味がなくなってきます。更新のモチベーションが下がったとは思いませんが、初心を忘れずに楽しくやっているか!?と問われれば、残念ながら100%「やっている」とは答えられません。
今後の飛躍のためにも今年はいろいろと試行錯誤、とにかく行動を起こしてトライ&エラーを繰り返していきたいと思います。
運営方針は大きく、3つあります。
書きたいときに書く・書きたいことを書く
いままでは毎日更新、3日1回は更新など、型にはめてブログを更新してきましたが、今年は「書きたいときに書く」を徹底していきたいと思います。更新が滞ればアクセスが減りますが、アクセスを維持するための短絡的な記事を書くことは本末転倒。反面、書きたいことが重なった場合は、同じ日に連続投稿もしていきます。
また、当たり障りのない記事を書くばかりではなく、批判を浴びそうなことでも思い切って書いていきたいですね(最初から炎上を狙うとかそういうことではありません)。
1記事20分以内に書く(ただしネタ集めには時間をかける)
1記事は20分以内に書くようにします。今までの経験上、パソコンの前でいろいろ考えをめぐらして時間をかけても、内容の濃い記事を書けた試しはほとんどありませんでした。
興味を持ったこと、ネタとして使えそうなもの・・・・をメモする習慣をつけ、限られた時間で書ききることを意識していきたいと思います。
いいと思ったものはどんどん紹介していく
読んで感銘を受けた本、感動した映画、便利だと思ったサービス、良質な資産運用の記事、インデックス投資家の著書・ブログ記事など、これはいい!これは使える!と思ったものを根拠を交えて(自分の感想分ですが…)、どんどん紹介していきたいと思います。もちろん、人づての紹介や広告的なものではなく、あくまでも自分の実体験したものという範囲にとどめます。
コメント