今年の夏はコロナの影響で、ほとんどどこにも出かけることができませんでした。
自主的に自粛したという面もありますが、会社から不要不急の外出、帰省を含めた他県への移動については自粛するよう要請がありました。強制ではないとはいえ、さすがにこの空気感を無視して帰省する猛者はほとんどいなかったと思います。
もともとそんなにアクティブなほうではないですが、さすがにどこにも行けないとなるとフラストレーションがたまってくる気がします。
また、子どもにとってもずっと家にいることが良いこととは思えなかったので、近場ではありますが、多少は出歩くようにしました。
自粛の夏(近隣で訪れた場所4つ)
Qiball[きぼーる]千葉市科学館
千葉中央駅から徒歩5分圏内にある施設。区役所や保健所を併設している官庁ビルですが、この中にある千葉市科学館が子どものお気に入りスポットになっています。
千葉市の中心部なんで何をするにも困りません。最寄りは京成の千葉中央駅ですが、JR千葉駅からも徒歩圏なので、アクセスは抜群。
幼児は入場料がかからないので負担感も少なく、市の施設とは思えない豪華さです。
私はこういった公共施設に恵まれていない田舎で育ったので、身近にこういう施設が点在している環境はすごく羨ましいですね。たぶん田舎あるあるだと思うんですが、こういう施設には遠足なんかのイベントごとがないと立ち寄れないという印象です。
好奇心を刺激してくれるものも多いと思うので、「行きたい」と言われれば二つ返事で連れて行くようにしています。
いなげの浜海浜公園
こちらも自宅から容易にアクセスできる場所です。
どこにでもあるような海岸ですが、いちおう日本初の人工海岸ということらしいです。最近、リニューアル工事を積極的に行っており、砂浜も全面白砂のビーチに生まれ変わりました。
併設する海水浴場はコロナの関係で開設されていませんでしたが、こちらの人工海岸でも水遊び程度のことはすることができました。
イオンモール幕張新都心
売り場面積日本最大のショッピングモールです。自宅の最寄駅からモール直通のバスが出ているので、アクセス抜群です。
もう数十回行っていますが、広すぎるのでまだ全貌がわかっていません。。。。また、年中何かしらのイベントを開催しているので、何度行っても飽きません。
子ども連れには巨大な公園、巨大なフードコート、そして巨大なおもちゃ売り場があるだけでも暇をつぶせる絶好のスポットです。
ちなみにこのイオンモールには、4年後に新駅ができる予定になっています。直通バスは多数発着しているものの、駅からの距離が離れているのが難点でしたが、これで解消されそうです。
東京湾フェリーで東京湾を1周
今夏で唯一他県への移動になったのが、東京湾フェリーに乗るという小旅行でした。
自宅から神奈川県の久里浜まで電車で行き、そこから対岸の千葉県富津市まで東京湾フェリーで移動、そして自宅に戻ってくるという東京湾1周の小旅行です。
移動には、電車、タクシー、フェリー、バスといろいろ使ったので、乗り物が大好きな上の子にとっては、かなり楽しかったようです。
どこかに行きたい秋(9月からGOTOキャンペーンが本格始動)
GOTOキャンペーンは9月からが本番
コロナの動向次第ですが、今月からGOTOキャンペーンが本格的に始動するので(地域クーポン券も発行されるようになります)、せっかくなのでどこかに旅行に行ければと思ってます。
反面、寒くなって乾燥してくれば再び感染が拡大してくることは容易に想像ができるので、11月以降は再び自粛だと思ってすぱっと諦めます。
個人的にはGOTOキャンペーンに、JR東日本の新幹線半額キャンペーンを組み合わせてお得に旅行に行きたいですね。
コメント