書評(マネー系)効果がわかるものは節約しわからないものにこそ費用をかける 最近、本棚の中に眠っている本の再読を進めています。 以前読んだ以下の本に、気になるフレーズがありました。 効果がわかるものは節約し、わからないものにこそ費用をかけるというフレーズです。...... 2021.06.26書評(マネー系)
節約術【即導入】節約アイテムを利用して簡単に節約する方法10選! ◆ 節約しようとおもっても、なかなか続かない… ◆ 手間をかけずに節約生活をはじめたい ◆ 便利な節約アイテムを知りたい! 〇 節約のコツは、ムリなく続けられること、そして節約によって生...... 2021.06.25 2021.06.27節約術
家計管理【当たり前のようで案外できない】家計管理の基本となる5つのステップ 年間を通じて家計管理をするための、5つのステップを紹介します。 家計管理が苦手な人、あまり意識してやったことがない人の参考になれば幸いです。あくまで我が家の事例ですので、細かい部分はアレンジしてみて...... 2021.06.24家計管理
保険関係【こんな保険が欲しい】保険嫌いな私でも加入したいと思う保険を妄想してみた 基本的に私の保険に対するスタンスは、大まかに言ってつぎのとおりです。 ◆ できれば入りたくない ◆ 保険以外で何とかならないかを考える ◆ 必要最低限の保険には躊躇なく入る 基本的に保...... 2021.06.23保険関係税金・保険・年金
マネーリテラシー【塵は積もっても吹き飛ばされる】貯金と投資はできるときに一気にやる 毎月少しずつでもいいからお金を残し確実に貯蓄していく。一見すると正しいように聞こえますが、これではいつまでたっても貯まりません。 月3,000円残したところで、1年で36,000円、10年かけても3...... 2021.06.22マネーリテラシー
運用レポート【2021年6月度】つみたて投資レポート【119回目】 2021年6月における、つみたて投資の実績をレポートします。 今回で119回目のつみたてとなります。 【2021年6月度】つみたて投資レポート【119回目】 今月もSBI証券の自動積立設定を利用...... 2021.06.21運用レポート
投資信託・ETF【完全撤退】試しに始めてみた高配当株投資をやっぱり辞めた2つの理由 数か月前から”物は試しに”ということで高配当株投資(高配当ETF)を始めましたが、このたび完全撤退することにしました。すでに売却は完了し、清算済みです。 なぜ完全撤退という結論に至ったのか、まとめて...... 2021.06.20 2021.06.22投資信託・ETF
不動産・分譲マンション【すまいる債】マンション管理組合専用商品のメリット・デメリット 私が居住しているマンションは、管理費と修繕積立金について以下のような形で管理しています。 ◆ 短期的に使うあてがある資金:普通預金 あるいは 決済型の銀行預金 ◆ 長期的に使うことになる資...... 2021.06.19不動産・分譲マンション
メディア掲載【雑誌掲載】『株&投資信託お得技ベストセレクション mini(晋遊舎ムック お得技シリーズ 201)』 当ブログが雑誌『株&投資信託お得技ベストセレクション mini(晋遊舎ムック お得技シリーズ 201)』に掲載されました。 mini版となっているとおり、ハンディタイプのムック本になりま...... 2021.06.18メディア掲載
雑記(子育てネタ)【お金に色はない】教育費の準備に目標額を設定する意味がない理由3つ 多くの子育て世帯にとって、子どもの教育費の準備は共通の課題です。どのように貯めるか、そしていつまでにいくら必要か…こういった算段を立てては悩んでいる方も多いのではないでしょうか。 そんなとき、ファイ...... 2021.06.17雑記(子育てネタ)