マネーリテラシー積立投資で評価損に耐えられないときは口数の推移だけを見よう! 投資は継続が命:売りたいときに冷静になれる気休めテク だいぶ落ち着いてきましたが、令和の時代になって市場が低調モードです。投資歴が短い人は特にこの状況に悶々としている人も多いのではないでしょうか。 ...... 2019.06.15 2021.06.05マネーリテラシー
運用レポート【定例記事】資産運用の実績レポート(2019年6月度) 資産運用の実績レポート(2019年6月度) 2019年6月の資産状況(リスク資産のポートフォリオ)です。 いや~、振り返ってみればですがこの1ヵ月はいろいろと荒れましたね。 令和の祝賀ムード...... 2019.06.12 2021.07.03運用レポート
税金関係【節税】幼稚園への寄付は寄付金控除の対象になる 以前、子どもが通園している幼稚園から寄付を求められていることを書きました。寄付金の用途はざっくりいうと園児のための環境整備、園舎の補修、PTA活動に使われるということです。 ただ...... 2019.06.06 2021.06.08税金関係
時事(非マネー系)高齢者に免許返納を拒否された場合の現実的な選択肢(結論:都会への転居) 最近、高齢者の危険運転における事故の報道が相次いています。被害者は様々ですが、どうしても幼児が対象となる事故については、同じ年頃の子どもを持つ身として過剰に反応してしまいます。 個人差はありますが、...... 2019.05.31 2021.06.25時事(非マネー系)
雑記(子育てネタ)【幼児教育無償化】幼保無償化法が成立・保育料のほか入園料も対象に 先日、幼児教育無償化の法案が可決成立しました。閣議決定ではなく衆参両議院を通過ということなので、最終決定です(消費増税延期の場合は見直し…という条件付きのようですが) 幼保無償化法が成立、保育所・幼...... 2019.05.25 2021.06.27雑記(子育てネタ)
オフ会(ちば会)【オフ会レポート】第6回ちば会を開催しました 6回目となる主催オフ会「ちば会」を開催しました。 会場は例によって総武線沿線駅の駅近居酒屋で。同じ千葉県内からの参加がほとんどとはいえ、結構遠方から来ていただいた方もいました。いつもは男性中心の...... 2019.05.19 2021.06.09オフ会(ちば会)
運用のルール【投資のマイルール】資産運用規則を改訂(2019年5月版) 三か月ぶりに資産運用規則を見直しました。 資産運用規則は自らの資産形成におけるルールのようなもので、一定期間ごとを目安に現状に即したものへ見直すようにしています。 本来であれば半年程度は間隔をあけ...... 2019.05.16 2021.06.19運用のルール
運用レポート【定例記事】資産運用の実績レポート(2019年5月度) 2019年5月度の資産状況(リスク資産のポートフォリオ)です。 リスク資産のうち株式での運用が8割弱となっており、主力となっています。 一方、RETIやゴールド、プラチナでの運用が全体の14%...... 2019.05.10 2021.07.03運用レポート
税金関係子どもの幼稚園から寄付を求められています 子どもが入園する幼稚園から「寄付」を求められています。 そのこと自体は入園前にわかっていましたし、大した金額でもありませんので特に不満はなく、(一応任意ということになってはいますが)気持ちよく寄付を...... 2019.05.07 2021.06.10税金関係
保険関係【専業主婦に対する保険】基本的にはイラナイが… 我が家は専業主婦世帯です。 かつては専業主婦世帯がファミリー世帯の多数派を占めていましたが、最近ではすっかり共働きの世帯が増えましたので、かなり影が薄くなったような扱いをされています。 もちろん経...... 2019.05.01 2021.06.27保険関係