運用レポート

【定例記事】資産運用の実績レポート(2012年7月度)

恒例の資産状況報告に行く前に、生活防衛資金について書いておきます。 生活防衛資金は多くの投資サイトでも取り上げられており、日常生活に支障をきたす万一の事態が発生した場合に、生活水準を維持し、一定期間......
2021.07.03
収入関係・副業

給与の実額公表(2012年6月)

給与の実額を公表します。公表の理由はブログのなかで紹介している月々の積立額や支出額に対するリアリティを出すためです。 ただ資産総額や具体的な年収額については、今後も公開するつもりはありません。隠......
2021.06.21
インデックス投資

簡単だけど効果絶大・バイ・アンド・ホールド戦術

インデックス運用における「長期投資」戦略の一つに、バイ・アンド・ホールドがあります。 一度ある金融商品を買ったら、売らずにずっと持っていることを指します。日本語で言い換えれば「長期保有」です。た......
2021.07.14
運用のルール

【投資のマイルール】資産運用規則を改訂(2012年5月版)

以前設定した資産運用規則を見直しました。 資産運用規則を定めることで、感情に流されない投資ができるという効果が期待できますが、その反面、考え方が硬直化してしまう懸念もあります。よって基本的な投資方針......
2021.06.19
運用レポート

保有ファンドが評価損へ転落!さあどうする?

タイトルのとおり、保有ファンドが評価損へ転落しました。 ほぼ、4ヶ月ぶりぐらいでしょうか。 季節の移り変わりと同様、景気の移り変わりも激しいものです。 現時点での、自分の考え方をまとめて......
2021.07.11
時事(マネー系)

【再びマイナス圏に突入?】絶好機だと思ってどんどん投資していきます

このところの円高、株安のダブルパンチで保有ファンドの含み益が解消間近です。わずか3ヶ月までは数十万円の利益が出ていました。 本格的な不況に突入するかどうか分かりませんが、仕込みの絶好機が巡ってきまし......
2021.07.11
投資信託・ETF

ボべスパ指数が急落中なので今のうちにガッツリ購入

世界経済の話題になると、今はなんと言ってもギリシャを中心としたユーロ圏が注目されているはずなのですが、保有ファンドの動向を見る限りにおいては、新興諸国の指数下落が目立つ状況になっています。 海外株式......
2021.07.11
雑記(プライベート)

【優雅な休日】大自然の中で昼寝をしてきました

始めにお断りですが、投資とは全然関係ない話です。 昨日、大自然の中で昼寝してきました ( ´∀`)よくわからないんですけど、マイナスイオンとか出てるんですかね。。。 写真を載せておきます。......
2021.06.09
雑記(プライベート)

お金より時間を大切にしたい・節約したい

今月から支出管理を試みています。   緩い気持ちでやっているので、いきなりすべての項目が予算内に収まることは無いと思っていますが、傾向を分析することで、いろいろな効果を期待できます。     ......
2021.07.10
投資信託・ETF

積立リバランスの限界(コスト的には有利だが速効性に欠ける)

現状のアセットアロケーションが理想とする比率と乖離している場合、修正する方法は大きく分けると2つあります。 1 比率の高い資産を売り、比率の低い資産を買い増す 2 比率の高い資産への投資を抑え......
2021.07.10
タイトルとURLをコピーしました