マネーリテラシー【書評】『積立投資のすべて』 星野泰平氏の著書『積立投資のすべて』を読みました。既に何人かのブロガーの方が取り上げていらっしゃいますが、噂に違わぬ良書だと思います。 ◆ 積立投資の効用が分かりやすく記載されて...... 2012.04.28 2021.07.10マネーリテラシー
税金関係社会負担増を実感(泣きたくなるが現実的な対処をするしかない) 私の会社は「協会けんぽ」に加入しています。 協会けんぽとは、全国健康保険協会の通称で、主に中小企業が加入している保険協会となります。旧名は政府管掌健康保険。 この保険料が、4月から上がるとの通知が...... 2012.04.21 2021.07.10税金関係
投資信託・ETF寒いときに種を撒く(下落局面こそ種を撒くチャンス) 最近、相場の調整局面が続いています。 ただ、まったく焦る必要はありません。むしろ資産形成期にある20代、30代にとっては、これこそが望ましい局面であるともいえます。 よく言われることですが、下落相...... 2012.04.12 2021.07.10投資信託・ETF
運用のルール【投資のマイルール】資産運用規則を策定しました 交流のあるブロガーさんや、今までの自分の経験則などを参考にして、資産運用規則を策定しました。運用に関する指針や、心得、禁止事項などをまとめて、日々見返すためのツールとします。 どうしても人間であ...... 2012.04.10 2021.06.19運用のルール
インデックス投資インデックス投資のズルさ(努力ゼロで平均点が取れてしまう) 当たり前のことなのですが、アクティブファンドの平均点はインデックスになります。つまり、絶対にアクティブファンドの平均は、インデックスを超えることがありません。 しかもコストはインデックスのほうが低い...... 2012.04.08 2021.06.08インデックス投資
投資信託・ETF海外ETFのデメリットを整理 ETFとは、株価指数連動型上場投資信託のことで、市場で取引が可能となっているインデックスファンドと考えることができます。 積立ファンドの残高が、50万円なり100万円なり、ある一定規模に達したら、海...... 2012.03.27 2021.07.04投資信託・ETF
雑記(プライベート)平泉へ日帰り旅行(東京から往復新幹線+昼食付で激安〇〇円) 日曜日を利用して、世界遺産に登録された「平泉」に日帰り旅行をしてきました。 JR東日本の「びゅう」を利用。 ★往復の交通費(新幹線&最寄り駅までの運賃) ★昼食(前沢牛のすき焼き) ...... 2012.03.26 2021.07.04雑記(プライベート)
運用レポート【2012年3月度】つみたて投資レポート【8回目】 2012年3月度の積立結果の報告です。 基本的には年初に立てた計画通りに積み立てていく方針ですが、目標ポートフォリオに向けての修正をファンドを売ってではなく、あくまで積立額の調整によって行っていくス...... 2012.03.24 2021.07.04運用レポート
書評(マネー系)【書評】『なぜ賢い投資家は「ネット証券」で投信を買うのか?』 資産倍増プロジェクトの公式本を読了しました。 書かれている内容は基本的なことが多いものの、ネット証券を利用するメリットが丁寧に解説されており、知識を整理するのに役立ちます。 最近、...... 2012.03.21 2021.07.04書評(マネー系)
雑記(プライベート)松本城と日本三大車窓 本日は祝日、会社が休みということもあって、電車で長野の松本市まで足を伸ばしました。 お日柄も良く、快晴いう絶好の日帰り旅行日和。 松本周辺のみではなく、近場の姨捨駅にも行ってきました。姨捨駅は...... 2012.03.20 2021.07.04雑記(プライベート)