投資信託・ETF【合法的詐欺?】投資信託を購入する際の要注意フレーズ 投資信託(ファンド)を購入する上で、注意しなければならないフレーズがいくつかあります。具体的には、次のようなフレーズが該当してくるファンドは、基本的に見送ったほうが無難です。 配当をお小遣い感覚...... 2011.08.27 2021.06.05投資信託・ETF
家計管理給料日の処理は自動化して感情が入らないようにしよう 給料日に特別なことをすると、散財の元です。散在する気はなくても、多額のお金を引き出すと、気が大きくなってしまうのが人間の弱いところ。 よって、給料日は何もしないに限ります。 ただし、収入があったこ...... 2011.08.25 2021.06.05家計管理
マネーリテラシー【ご祝儀のマナー】多すぎてもダメ・少なすぎてもダメ 会社の同僚が結婚することになりました。 しかし、社会人として恥ずかしいことに、ご祝儀の相場をあまりよくわかっていないことに気づきました…資産運用以前の問題ですね。 「気持ちの問題」と言ってしま...... 2011.08.22 2021.06.05マネーリテラシー
税金・保険・年金傷病手当金の計算式 傷病手当金とは健康保険に加入している会社員(公務員)が、急な入院などで、収入がなくなってしまった場合などに、国から支払われる手当です。 国民健康保険にはない制度なので、この点で正社員はフリーターやア...... 2011.08.20 2021.06.05税金・保険・年金
マネーリテラシー避けるべきボーナス払い(私がボーナス払いをしない3つの理由) 大抵のローン制度にはボーナス払いという支払い方があります。 また、ローンではなくても、たとえば積立型の投資商品にも年2回のスポット積立(ボーナス払い)が設定できたりします。 ですが私は昔から、ボー...... 2011.08.19 2021.06.05マネーリテラシー
マネーリテラシー貯金できない人の特徴?当てはまっていても「収入>支出」であればOK 先日、Yahooのトップページに「貯金できない人の特徴」という記事が載っていました。 その特徴の中に、以下のようなものがありました。 ◆ ランチに1000円使う。 ◆ 自炊しない。 ◆ パ...... 2011.08.11 2021.06.05マネーリテラシー
運用レポート【保有銘柄公開】現在の保有銘柄を紹介します(2011年7月) 本日は保有銘柄について、ご紹介します。 基本的には、インデックスファンドを毎月一定額積み立てて運用しています。また、投資信託はアクティブファンドも含めてすべてノーロードファンドから選んでいます。信託...... 2011.07.24 2021.06.05運用レポート
運用のルール当面の運用方針(資産運用の本を読んで悟ったこと・その解決策) まずは、自分の考える運用方針についての話をします。別に偉そうなものではなくて、こんな風に投資していきたいといった考え方の問題です。 大まかに言うと、以下のような感じで考えています。 国...... 2011.07.19 2021.06.05運用のルール
ブログ運営自己紹介 はじめまして。nantesと申します。 最初の投稿なので簡単な自己紹介です。 都内のIT系の会社で働く、29歳の会社員です。仕事はマンネリ気味ですが、幸いなことに今のところ、何一つ不自由することな...... 2011.07.18 2021.06.05ブログ運営