NISA(少額投資非課税制度)【新NISA】年始一括投資のつもりが「稲妻が輝く瞬間」のせいで動くに動けず 今年から始まった新NISA。昨年のうちにどのように活用するかをあらかた決めていました。 ・年初に限度額まで一括投資(360万) ・資金については特定口座をいくつか売却して捻出 ・毎月のつみた...... 2024.01.14NISA(少額投資非課税制度)
税金関係【R6年度実施】定額減税についてはよく理解して最適解を考えたい 何かと批判の多い現政権ですが、数少ない成果の1つとして今年は定額減税が実施されます。 所得税の定額減税は6月から 住民税6月分徴収せず 毎月数千円の減税 恩恵感じにくく (産経新聞) ...... 2024.01.13税金関係
雑記(プライベート)若いころのブラック企業のバイト経験に感謝 職場で、メンタル関係での休職者が多くいます。また、それが原因となって退職する方もいます。 私はまったくと言っていいほどブラックな環境だとは思っていませんが、中々しんどいと感じる人も多いようで、また、...... 2024.01.12雑記(プライベート)
家計管理黒字家計の維持に暗雲・あと3年が勝負 黒字家計の維持に暗雲・あと3年が勝負 定期的に資産報告レポートでも掲載しているように、おかげさまで資産運用は順調であり、資産評価額も毎月のように過去最高を更新しています。 この状態、一見すると...... 2024.01.11家計管理
株式投資(個別株)【イオン株主優待制度】21回目のキャッシュバック(累計84,118円) 3ヵ月ほど前の話になってしまいますが、保有銘柄の1つであるイオン(8267)から株主優待引換証が届きました。保有株に応じて、対象期間中に購入した代金から一部がキャッシュバックされる優待制度です。ブログ...... 2024.01.10株式投資(個別株)
投資信託・ETF米国ETFの投資状況 私の資産運用のメインは投資信託を利用してのインデックスファンドの積立ですが、昨年の夏より米国ETFへの投資も始めています。 目的は資産形成というよりも、ETF投資を実践することによって知見を広めるこ...... 2024.01.09投資信託・ETF
雑記(プライベート)【今年の抱負】やりたいことをやっていく年にする 新年早々、長年にわたり個人投資家の心の支えであったお二人の訃報が飛び込んできました。 訃報:経済評論家・山崎元さんが死去――資産づくりに正義を乗せて 大江英樹さんが死去 経済コラムニスト お二方...... 2024.01.08雑記(プライベート)
時事(マネー系)【寄付】能登半島地震 いまだ被害の全貌が見えない能登半島地震。 余震も続いており、被災地にとっては報道の通り眠れない日々が続いています。 私事ではありますが微力ながら、日本赤十字社、Tポイント、JREポイントなどから、...... 2024.01.07時事(マネー系)
株式投資(個別株)個別株の運用状況(保有銘柄・元本・損益) 今回は、私が運用している個別株について公開していきます。 まずは、保有銘柄とその割合から。 保有銘柄は全20種。評価額は2023年末時点で約300万円となっています。 基本的には100株ずつ...... 2024.01.06株式投資(個別株)
iDeCo(個人型確定拠出年金)【iDeCo運用レポート】2024年1月度(開始82ヶ月)【実額公開】 【iDeCo運用レポート】2024年1月度(開始82ヶ月)【実額公開】 このブログでは毎月iDeCo(個人型確定拠出年金)の運用レポートを実額で公開しています。 公開している内容は、運用成績の詳細...... 2024.01.05iDeCo(個人型確定拠出年金)