株式投資(個別株)【イオン株主優待制度】16回目のキャッシュバック(累計74,716円) 第二の配当と言っても過言ではないのが、イオンの株主優遇制度(キャッシュバック制度)です。通算のキャッシュバックも併せて解説します。 2021.04.24 2021.06.15株式投資(個別株)
運用レポート【2021年4月度】つみたて投資レポート【117回目】 2021年4月分のつみたて実績をレポートします。今回で117回目のつみたてとなります。毎月のことではありますがSBI証券の自動積立設定を利用して、インデックスファンドの買い付けを行っています。 2021.04.17 2021.05.28運用レポート
税金関係固定資産税を一括納付しました(コロナ禍による負担軽減措置で増額ナシ) 自宅に市役所から「固定資産税の納付のお知らせ」が届いていました。持ち家にかかる維持コストというと、どうしても優先的に毎月の支払いである住宅ローンや管理費を思い浮かべますが、年間でかかってくる固定資産税も立派なコストの1つです。 2021.04.11 2021.05.28税金関係
iDeCo(個人型確定拠出年金)【iDeCo運用レポート】2021年4月度(開始49ヶ月)【実額公開】 iDeCo(個人型確定拠出年金)の運用レポートを毎月実額で公開しています。公開している内容は、運用成績の詳細(評価額・拠出額・損益率)の他、過去1年間の実績推移を掲載しています。 2021.04.04 2021.05.28iDeCo(個人型確定拠出年金)
運用レポート【定例記事】資産運用の実績レポート(2021年3月度) レポートでは、リスク資産のポートフォリオ、無リスク資産を含めた総資産残高の推移について、毎月定例で公表しています。 2021.03.30 2021.05.28運用レポート
投資信託・ETF【積立計画変更】S&P500型ファンドおよび高配当ETFの積立投資を開始 S&P500型ファンドおよび高配当ETFの積立投資を開始し、それに伴い投資計画(積立額)を変更しました。 2021.03.26 2021.05.28投資信託・ETF
雑記(子育てネタ)【教育費】幼稚園2年目(年中)の費用公開【無償化の恩恵で大幅減】 子どもの幼稚園費用(年中)を公開します。幼稚園は公立・私立のほか、地域性やカリキュラムによって費用に大きな差があります。今年度から幼児教育無償化が完全実施となり、費用は大幅減になりました。政策の恩恵を強く感じました。 2021.03.22 2021.05.28雑記(子育てネタ)
書評(マネー系)【大人気書籍】『お金の大学』から自分の「お金にまつわる5つの力」を再確認 今回は書籍『お金の大学』を読んでの感想や紹介されていたトピックを書きながら、本を通じて学んだ「お金にまつわる5つの力」について、自分自身の資産運用を振り返りたいと思います。 2021.03.21 2021.05.28書評(マネー系)
運用レポート【2021年3月度】つみたて投資レポート【116回目】 2021年3月分のつみたて実績をレポートします。今回で116回目のつみたてとなります。毎月のことではありますがSBI証券の自動積立設定を利用して、インデックスファンドの買い付けを行っています。 2021.03.19 2021.05.28運用レポート
家計管理【備えあれば憂いなし】株価絶好調の今こそ守りを固めよう【我が家の実践例7選】 株価絶好調のときこそ足元を見直して守りを固めておこう!株価好調時の時のほうが、守りを固めるチャンスです(暴落時は正常な判断ができなくなっている可能性が高い)。この記事では、改めて守りを固めるための着眼点について我が家で実践していることを踏まえながら解説します。 2021.03.14 2021.05.28家計管理