生活改善情報

【1人10万円】特別定額給付金で購入した8アイテムを紹介します

先日、コロナ対策として全国民に支給される特別定額給付金がようやく入金されました。 人口が多い街に住んでいるせいか申請書が送られてくる時期そのものが遅く、全国的に見ればかなり入金までに時間がかかった印......
2021.07.04
節約術

【2020年9月開始】いよいよ始まるマイナポイント【導入手順まとめ】

2020年9月からマイナポイントを利用してのキャッシュバックキャンペーンが始まります。 政府肝いりの政策にしては還元額は決して大きくはありませんが、家族単位で考えればそれなりに有効な家計支援策になる......
2021.06.29
運用レポート

【2020年8月度】つみたて投資レポート【109回目】

2020年8月における、つみたて投資の実績をレポートします。 今回で109回目のつみたてとなります。 【2020年8月度】つみたて投資レポート【109回目】 今月もSBI証券の自動積立設定を利用......
2021.07.09
預金・債券・社債

【超低金利で保有価値なし】個人向け国債は中途解約を繰り返してキャッシュバックを狙え

空前の超低金利下において、長期金利に連動して利率が決まる個人向け国債においても、適用金利が最低保証の0.05%に張り付いている状態が続いています(変動型の場合)。 また、いまから購入しようとする場合......
2021.06.17
家計管理

【昨年比20%増】我が家の電気代が7月に跳ね上がった理由

8月に入って、全国各地で連日の猛暑日が続いています。 私は昔から暑いのが大の苦手なので、この時期になるとリビングのエアコンは24時間フル稼働です。リビングだけではなく寝るときの寝室も、同じくつけっぱ......
2021.07.07
不動産・分譲マンション

【繰上返済は過去の常識?】私が住宅ローンの繰上返済をしない8つの理由

住宅ローンを返済する際は、金銭面に余裕が出たらとにかく「繰上返済」をしていくというのが一昔前の常識でした。 いまだに多くのマネー本では、計画的に繰上返済をして金利の負担を減らしましょう、返済総額を抑......
2021.06.16
節約術

【鑑賞料金激安】イオンの株主ならイオンシネマが圧倒的におトク【飲食引換券付き】

先日、子どもと一緒に映画館に行ってきました。 家から1時間圏内に映画館は4か所ありますが、基本的にはイオンシネマに行っています。 ご存じの方も多いかと思いますが、イオンの株主で......
2021.06.15
マネーリテラシー

【振込手数料が月7回無料】住信SBIネット銀行のスマートプログラムでランク3を狙おう

先日、三菱UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行、そしてりそな銀行といったメガバンクが振込手数料の引き下げに動き出したとの報道がありました。 報道を見ると、そもそも政府が引き下げを......
2021.07.09
収入関係・副業

【実額公開】nantesの収入事情を公開します【2020年7月現在】

需要があるかどうかはわかりませんが、今回は私の収入事情について実額とともに公開します。 公開の目的は、ブログの書き手がどのような経済状況かをイメージしてもらうためです。ちなみに我が家は専業主婦家庭な......
2021.06.21
時事(マネー系)

【キャッシュレス生活の落とし穴】まだ現金決済が必要だった10ケース

わたしは最近はすっかりキャッシュレス生活に慣れきってしまっています。 先日、このキャッシュレス生活をより充実させたものにするために、長年愛用している財布からミニ財布に変えてしまいました。 ......
2021.07.27
タイトルとURLをコピーしました