マネー全般

時事(マネー系)

物価が上がることに慣れていない

コロナ禍以降、物価の上昇を感じることが増えています。消費者物価指数としては年2%~3%で推移していますが、実際の体感としては15%~20%という印象。 引用:(総務省統計局・日本経済新聞) ......
不動産・分譲マンション

ファミリータイプの住宅は買うのも辛いが借りるのも辛い時代

2日連続で不動産ネタです。 前回は住宅ローンの金利がついに上がり始めたということを書きましたが、そうなってくると単純にこれから住宅を購入する人は手が出しにくくなってきます。過去10年......
不動産・分譲マンション

契約している住宅ローン金利が上がった!さあどうする・・・

現在、我が家は住宅ローンを抱えています。 ローン残債は約2700万円。 返済を始めてから10年ですが、まだこれだけの金額が残債として残っています。 住信SBIネット銀行から借りており、変動・固定......
2025.01.26
クレジットカード

クレジットを不正利用されていた話(金銭被害がなくてもきつい)

昨年末の話になるのですが、タイトルの通りクレジットカードの不正利用被害にあいました。 コトの発端は仕事中にかかってきた知らない番号からの電話。当然、無視するわけですがあまりにも何度もかかってくるので......
収入関係・副業

ブログ開設当時からの年収の推移(過去16年分)

令和6年度における源泉徴収票が会社から発行されたため、昨年の年収が確定しました。収入の把握は支出の管理と同じく資産運用をする以前の問題であり、必ず毎年記録を取ることにしています。 一番古いのは200......
時事(マネー系)

国民民主党の氷河期世代支援策には素直に期待したい

少数与党の現状により、国会でキャスティングボードを握っている国民民主党が氷河期世代を対象とした支援策を発表しました。 まずは103万円の壁の解消が先であるという指摘は多く、現時点では......
マネーリテラシー

資産運用EXPO2025にもまともな出展者はいる

昨日、資産運用EXPO2025に行ってみた記事を書きました。 その続きというか、ちょっと補足です。 昨日の記事でも書いた通り、会場内は営業圧力がかなり強く、一言でいうと金融素人に触......
マネーリテラシー

怖いもの見たさに資産運用EXPOに行ってみたら結構面白かった

この土日に、東京ビックサイトで開催されていた資産運用EXPOに行ってきました。 資産運用EXPOは、東京・大阪で合わせて年3回開催されている投資商品の紹介イベントで、王道の株式投資だけではなく、不動......
預金・債券・社債

個人向け国債(変動10年)を購入しました

久々になりますが、個人向け国債(変動10年)を購入しました。 金額はピッタリ100万円。 利率は年0.75%(税引後0.59%)。中途解約しなければ6000円弱の利金が入ってきます。 個人向......
収入関係・副業

2025年最初の給料明細

久々に自分の給料のことを書いてみたいと思います。 まずは直近の給料明細。 ▼2025年1月給与 支給 控除 基本給 295,000 所得税 7,700 諸......
タイトルとURLをコピーしました