時事(マネー系)

時事(マネー系)

SBI証券がTポイントサービスを開始!期間限定Tポイントも処理可能

SBI証券が7月20日よりTポイントサービスを開始し、Tポイントでの投資が可能になりました。 連携サービスを利用すればこれからはSBIポイントをTポイントとして獲得でき、投資信託への追加投資(再投資......
2021.05.30
時事(マネー系)

【給与体系の変更】主婦に厳しく子供にやさしく

私の職場の給与体系が変更されることになりました。基本給、ボーナスなど、主要なところはそのままですが、手当の部分が変わることに。 具体的には次の2つです。 ◆ 配偶者に関する手当が減る ◆ 子......
2021.06.26
時事(マネー系)

FP試験の合格番号の照会方法(実は電話でできます)

FP2級の受験申し込みをしました。 FP2級の受験資格はおおまかにいって4種類ありますが、一般的なのは「3級に合格している」というルートだと思います(他は研修の修了や実務経験が必要になります) ......
2021.06.06
時事(マネー系)

【真面目な節約家が損をする】資産課税は普通に考えて不公平だと思う

最近マイナンバーの導入に伴って、資産課税の議論をちょくちょくと耳にします。簡単に言えば収入に応じてではなく、資産額に応じて相応の負担を求めるというもの。健康保険料などすでに実施されつつある施策もありま......
2021.06.06
時事(マネー系)

円安なのに海外旅行のツアー代金が上がらない謎

最近は一段と円安が進行していますが、そのことで1つ不思議に思っていることがあります。それは海外旅行のツアー代金における為替の影響についてです。 なぜ疑問に思ったのかというと、こんなきっかけでした......
2021.06.15
時事(マネー系)

NISA枠120万円は憎いほど絶妙なライン

NISAの非課税上限が120万円にアップするという話が聞こえてきました。同じくジュニア版NISAの創設も議論されているようです。 結論や時期については具体的なソースを見つけられなかったのですが、ほぼ......
2021.06.16
時事(マネー系)

自治体が倒産すると生活はどう変化するか?(北海道夕張市の場合)

北海道夕張市。 炭鉱が閉山し、基幹産業を失った後、人口流出と民間資本の撤退、そして無駄な箱物とその維持管理費で財政がジリ貧となり、最終的には自治体そのものも財政再建団体に転落しました。 数年前の話......
2021.06.10
時事(マネー系)

全世帯の平均貯蓄額と中央値(2012年)を見て感じたこと

金融広報中央委員会の調査結果によると、2012年度における2人以上世帯の平均貯蓄額は1108万円、中央値は450 万円となっています。 資産の内訳は、やはり1位が預貯金で56.9%、次いで多いの......
2021.06.20
時事(マネー系)

金融庁・NISA口座の複数保有を容認へ

ネットサーフィンをしていたら、ヤフーのトップページで目に留まった記事。 金融庁・NISA口座の複数保有を容認へ これに振り回される金融業界も大変ですね。。。 最近は顧客の囲い込み運動(うっと......
2021.07.11
時事(マネー系)

セブンATMの年収は489万円

セブン銀行の業績ハイライトを確認すると、面白い事実が分かりました。既に取り上げている方もいるようですが、自分でも計算してみました。 セブン銀行の業績ハイライト 収益の多くはATMの手数料か......
2021.07.11
タイトルとURLをコピーしました