【投資のマイルール】資産運用規則を策定しました

運用のルール

交流のあるブロガーさんや、今までの自分の経験則などを参考にして、資産運用規則を策定しました。運用に関する指針や、心得、禁止事項などをまとめて、日々見返すためのツールとします。

どうしても人間である以上、「感情」に流されてしまう場面が巡ってきます。投資が投機にならないよう、ある程度の縛りの中で運用していきます。

資産運用規則

(目的)
第1条 個人あるいは日本国がいかなる経済状況に陥った場合でも、
     健全な生活レベルを維持できうる資産を形成する

(資産区分)
第2条 資産はリスク資産と無リスク資産に区分し、次のとおり定義する
(1)リスク資産は年利5%前後の運用を目的とし、インデックスファンド
       を中心にETF等で運用する。一部、保全資産として、コモディティ運
       用を加える
(2)インデックスファンドの占める割合は、全リスク資産の7割以上とする
(3)無リスク資産は定期預金、MRF、MMF等で運用する
(4)予期せぬ事態に備えるための生活防衛資金として、銀行の普通預金、
       定期預金に概ねその時々の生活費の3か月分を確保する
(5)他人から譲渡を受けている資金については、全て無リスク資産で運用する

(資産の振り分け)
第3条 年初計画に記されている所定の金額をリスク資産に振り分ける
(1)前項の金額を捻出できない場合は、可能額を振り分けることとする
(2)ボーナス月を意識した割増しの投資は行わない
(3)1項以外の資金は、その時々の生活状況、経済状況等を考慮した上で
         適時、無リスク資産とリスク資産に振り分ける
 
(アセットアロケーション)
第4条 資産は以下の6分類管理とする
(1)資産のアセットアロケーションの目標値は下記のとおりとする
      流動性資産  10%
      日本株式   15%
      日本債券   20%
      外国株式   25%
      外国債券   20%
      REIT & コモディティ   10%
(2)前項のアセットアロケーションを堅持し、リスクとリターンを一定に
         保つため、以下の場合にリバランスを行う
       ①リレー投資、追加投資を行う場合
       ②目標アセットアロケーションから相当な乖離が生じる場合

(リスク資産の売却)
第5条 リスク資産の売却を行う場合は次のとおりに限定する
(1)リレー投資を行う場合
(2)第4条(2)に定めるリバランスを行う場合
(3)資金の必要があり、生活防衛資金、無リスク資産で補うことができない場合

(運用規則の変更)
第6条 運用規則の変更する場合は、以下の変更規定に従って検討する
(1)運用規則を変更する「理由」や「デメリット」を整理する
(2)その「理由」が客観的にみて正しいか、個人ブログや良書を参考にする
(3)検討期間を最低2週間以上設ける

(禁止事項)
第7条 以下の運用は禁止とする。
(1)金融庁の認可を受けていない金融商品での運用
(2)信用取引等の、レバレッジ取引
(3)別に定めたリスク資産割合(2012/4/9で70%)を超える運用
(4)十分に商品性を熟知していない商品での運用
(5)個人向け国債での運用
(6)その他第2条で特別に定められていない金融商品での運用
(7)ボーナス等の臨時収入があった場合に、その月の追加増額させる運用

(運用以前の心得)
第8条 資産運用をする以前の心得えについて明記する
(1)資産運用はあくまで日々の生活の「脇役」であり、「主役」にはなりえない
(2)最大の資産運用は「節約」「倹約」に他ならない

(その他)
第9条 この規則に定めがない事項が生じた場合は、その時々の
生活状況、経済状況等を
      考慮して別に定める。 定め方は第6条に準ずる

※附則 この規則は平成24年4月10日から実施する

コメント

  1. キム・ヨンギュ より:

    規約読ませていただきました。
    自分の規約を参考にしていただいたようで光栄です。
    禁止事項や心得なども明記している点が僕も参考になりました。
    柔軟性は残しつつも、下げ相場やバブルなどでも感情的になってしまわないような、規則が理想ですね。

  2. たいぽん より:

    こちらこそ、いろいろと参考にさせていただきました。基本的な考え方には共通項が多いので、正直コピペの箇所もあります(汗)ありがとうございました。
    ブログ、たまにですが拝見してます。
    今後とも、切磋琢磨でがんばりましょう。

タイトルとURLをコピーしました