マネーリテラシー

暴落時に冷静な投資を継続できればFIREはぐっと近づいてくる

タイトルの通りなんですが、投資で成功できるかどうかの分かれ目は暴落時にいかに冷静になって投資を続けられるかどうかだと思ってます。 リーマンショックを最後に、ここ10年以上は1度も暴落相場は顔を見せて......
雑記(子育てネタ)

【子どもの医療費】助成は歓迎だが免責制度を設けるべきではないか

子どもにかかる医療費については、多くの自治体で医療費の助成制度が設けられています。 私の住んでいる自治体でも医療費は1回300円、薬価も300円です(院内処方は無料)。ちなみに入院しても300円です......
節約術

【外食費の節約の基本】注文するときは「梅」「並」「小」!

基本的に昼食はお弁当、夕食は自宅で取るようにしているので外食をする機会はあまりないのですが、それでも外回りの際や、出張の際など、そうはいかない場合もあります。 休日に1人散歩をする場合も同じ。 外......
生活改善情報

【知らなきゃ大損】会社員が絶対使うべきおトクな福利厚生10選!

◆ 会社員をしているが、会社の福利厚生についてよくわかっていない ◆ 福利厚生にたしいて興味関心がない ◆ 福利厚生を有効に使って、人生を充実させたい   会社員をしているとどうしても、組織に......
2021.07.08
収入関係・副業

【コスパ最強】Googleアンケートモニターで年間5,000円!

手軽にできる副業に、アンケートサイトやポイントサイトでのお小遣い稼ぎがあります。 スマホ1つでできるので何より手軽ですよね。 ただこの手のポイ活は実際にやってみると、手間ば......
節約術

【節約術】乾電池を充電池に置き換えるメリット3選&具体的運用例

私の家で活躍している家電製品のうち、AC電源ではなく乾電池を使うものについては、すべて充電式電池で運用しています。 これ、ほとんどメリットしかないと思うんですが、意外とやられていないご家庭もあるよう......
資産運用の実践記録

【早く始めるが勝ち⁉】資産運用を13年やってきて感じたメリット8選

2008年に資産運用を始めてから今年で13年が経ちました。 初めの2年くらいは運用と言っても定期預金をしたり、外貨預金を買ってみたりと手探りな状態でしたが、2010年あたりからインデックスファン......
節約術

【コスパ最強】毎日が楽しくなるお金がほとんどかからない趣味7選!

今回は、ほとんどお金をかけずに楽しめる趣味をもつメリットを解説したうえで、それに当てはまる具体的な趣味を7つ(すべて筆者が趣味としているもの)を解説します。
iDeCo(個人型確定拠出年金)

【iDeCo運用レポート】2021年6月度(開始51ヶ月)【実額公開】

iDeCo(個人型確定拠出年金)の運用レポートを毎月実額で公開しています。公開している内容は、運用成績の詳細(評価額・拠出額・損益率)の他、過去1年間の実績推移を掲載しています。
運用のルール

【投資のマイルール】資産運用規則を改訂(2021年5月版)

資産を運用するにあたって、できるだけ私情・感情が入らないようにルールを定めています。また、定期的に現状の生活に即したものに見直すようにしています。 今回は約8か月ぶりに規則を改定......
2021.06.19
タイトルとURLをコピーしました