マネーリテラシー

【トマス・J・スタンリー】期待資産額を計算して自分の現在地を確かめよう

期待資産額という指標をご存知でしょうか?『となりの億万長者』の著者、トマス・J・スタンリー氏が紹介していた指標です。 ざっくり説明すると、この期待資産額を計算してみて、それ以上の資産があれば優秀、そ......
2021.06.19
保険関係

【実例で紹介】子どもに医療保険が必要ない理由【入院してもたったの○○円】

上の子がある疾患で日帰り入院することになり、実際に入院してきました。 未就学児であるため付き添いが必要だったのですが、先般からのコロナ禍の影響で付添人は原則1名かつ両親であることがルールとして定めら......
2021.06.18
保険関係

【医療保険】子どもに医療保険が必要ない理由3つ【貯蓄で対応できる】

子どもに医療保険って必要でしょうか?考え方はいろいろあるかと思いますが、私は基本的には不要だと思っています。 今回は、なぜ子どもに医療保険が必要ないと考えるのか、3つの理由をあげて解説します。 ......
2021.06.18
家計管理

【悲報】マネールックの操作性が劇的に改悪されてしまった

私はいままで資産管理ツールとして、アカウントアグリゲーションサービスのMoneyLook(以下マネールック)を利用してきました。アグリケーションサービスを簡単に解説すると、そのサービス自体にログインす......
2021.06.19
運用のルール

【投資のマイルール】資産運用規則を改訂(2020年9月版)

わたしは資産運用をする際は、感情、私情、雑念が入らないようにルールを定めることが重要だと思っています。具体的には自らの投資方針を確認するために、資産運用規則を定めそれを明文化しています。自分なりの投資方針を持っている個人投資家は数多くいますが、「明文化」までしている方はほとんどいません。
2021.06.19
マネーリテラシー

【デパート友の会】安易に手を出さないほうがいい理由【3つ】

よく知られている節約術の1つに、デパートにある「友の会」を利用するというものがあります。 たとえば、月々1万円積み立てて、1年後に積立額の合計に1か月分をサービスするというものです。元本の12万円に......
2021.06.18
iDeCo(個人型確定拠出年金)

【iDeCo運用レポート】2020年9月度(開始42ヶ月)【実額公開】

【iDeCo運用レポート】2020年9月度(開始42ヶ月)【実額公開】 iDeCo(個人型確定拠出年金)の運用レポートを毎月実額で公開しています。 公開している内容は、運用成績の詳細(評価額・拠出......
2021.06.19
雑記(千葉県ネタ)

【千葉市】インフルエンザの予防接種費用を助成【全世代対象】

千葉市が住民への福祉政策として、今シーズンのインフルエンザ予防接種についてその費用の一部を助成する方針を打ち出しました。 いままでは65歳以上の高齢者に限定されていましたが、これが生後6か月以上の市......
2021.05.30
運用レポート

【定例記事】資産運用の実績レポート(2020年8月度)

資産状況報告(2020年8月度) 2020年8月度の資産状況のレポートを公表します。 レポートでは、リスク資産のポートフォリオ、無リスク資産を含めた総資産残高の推移について、毎月定例で公表していま......
2021.06.20
節約術

【簡単節約術】プリンタは消耗品・インクは激安品を使い倒す【おすすめは楽天】

最近、家庭でプリンタを利用する機会が増えています。 使い道としては主に子どものための学習プリントの印刷。コロナ禍で外出もなかなかできませんし、子どもも楽しくやってくれているので、活躍の幅が広がってい......
2021.06.27
タイトルとURLをコピーしました