雑記(プライベート)10年前の通帳を見て金融リテラシーの低さを痛感 GW中に部屋を掃除していたら、昔の通帳が出てきました。 いまはWeb専用というか通帳レスの口座しか持っていないので、逆に新鮮でした。中身を明けてみると記帳日が平成19年となっています。いまから10年...... 2017.05.09 2021.06.19雑記(プライベート)
運用のルール【投資のマイルール】資産運用規則を改訂(2017年5月版) 約半年ぶりに資産運用規則を見直しました。 別に改訂時期を決めているわけではないんですが、最近は半年ごとの見直しがお約束のパターンになっています。 ※変更点は赤字 資産運用規則(2017年5月...... 2017.05.08 2021.06.19運用のルール
株式投資(個別株)【イオン株主優待制度】8回目のキャッシュバック(累計46,656円) イオンから第2の配当金ともいえる株主返還金(キャッシュバック)のお知らせが届きました。 今回の返金額は5,830円でした。 前回より少ないものの、今までの流れでいうと平均的な感じでしょうか。 ...... 2017.04.19 2021.06.16株式投資(個別株)
マネーリテラシー貨幣博物館で紹介されていた『徒然草』からの教え 日本橋にある日本銀行金融研究所(貨幣博物館)へ行ってきました。 場所は日本橋駅から徒歩5分程度。 日本橋三越のすぐそばです。 休日ということもあってか都心は静か。警備員さんはもちろんいますが、落...... 2017.03.22 2021.07.12マネーリテラシー
ブログ運営5,000,000PV達成に感謝 ブログ開設から5年半、節目となる5,000,000PVを達成しました。 PVなのでUUはこの半分くらいになるかと思いますが、それでも嬉しい記録です。最初の苦戦ぶりというか、毎日数件しかなかった頃のこ...... 2017.03.13 2021.07.12ブログ運営
雑記(子育てネタ)【個人賠償責任保険】子どもが図書館の本を破損させた場合は保障対象? タイトルの通り、子どもが原因で損害賠償請求をされてしまいました。 事の顛末は1歳の子どもが、図書館の本を汚損、破損してしまったことに起因します。簡単にいうと、親が少し目を離した隙に本を破ったり、...... 2017.03.03 2021.06.08雑記(子育てネタ)
ふるさと納税【山形県舟形町】ふるさと納税の返礼品以外の評価点 先日、今年のふるさと納税第1弾として山形県舟形町に寄付をしました。 もちろん返礼品が目当てなわけで、3万円の寄付でお米が60キロもらえます。 ただ同じようなレベルで返礼品を用意...... 2017.02.25 2021.06.15ふるさと納税
ふるさと納税【2017年ふるさと納税】第一弾は山形県舟形町に(3万円でお米60キロ) ますます返礼品競争がし烈になるなるふるさと納税。それに伴って認知度も上がっているわけですが税収減となる大都市圏の首長には評判が悪いようです。 もっとも、愚痴ばかり言っていないで地方に負けないような施...... 2017.02.14 2021.06.15ふるさと納税
節約術GMOとくとくBBを即解約・WiMAXはキャッシュバックキャンペーンを渡り歩いたほうがいい 2年前に通信費の削減を狙って契約したGMOとくとくBBですが、今月で解約します。忘れると勝手に自動更新されてしまう設定なので、さっそく解約手続きを済ませました。 以前もお話ししましたが、プロバイダは...... 2017.02.05 2021.06.14節約術
株式投資(個別株)【イオン株主優待制度】7回目のキャッシュバック(累計40,826円) 持ち株企業であるイオンから、株主優待の特典である優待返金引換証が届きました。 今回で通算7回目の返金となり、今回のキャッシュバックは6754円でした。 過去6回分と合わせた累計返金額は40,8...... 2016.10.16 2021.06.16株式投資(個別株)