メディア掲載

『ダイヤモンドZAi (2016年5月号)』に掲載されました

ちょこっとだけですが、当ブログがダイヤモンドZAi (2016年5月号)に掲載されました。 内容的には前回掲載された昨年12月号の焼回しになっていますが、年初から積立ファンドを変更し......
2021.06.21
不動産・分譲マンション

【売却査定】買ったばかりのマンションを査定へ・気になる評価は?

今月引っ越したばかりのマンションですが、出口戦略の一環として売却査定に出してみました。 まだ、1回目のローンも払ってないので、完全な冷やかしですが。 私個人は、マンション購入後もどちらかというと”......
2021.06.21
投資信託・ETF

モーニングスター社の「ファンド オブ ザ イヤー 2015」が発表 最強の布陣でびっくり

モーニングスター社のファンド オブ ザ イヤー 2015の受賞ファンドが発表されたようです でもその中身は、、、 詳細はリンク先に譲るとして、毎年のことながら「誰がそんなの......
2021.06.05
税金関係

【確定申告】医療費控除の申請方法(4ステップで解説)

少し気が早いかもしれませんが、確定申告の時期が近づいてきました。私は去年初挑戦しましたが、当然、今年も申告する予定です。 少しでも税金の過払いを解消し還付してもらうことが目的ですが、1年間のおカネの......
2021.06.05
収入関係・副業

【難易度高】GMOから27000円がキャッシュバック!

GMOとくとくBBのキャッシュバックが無事に入金されました。 上記の記事でも書いた通り、とにかく申請の難易度が高く、多くの方がキャッシュバックを手にしていないと推察されます(そう......
2021.06.14
運用のルール

【投資のマイルール】資産運用規則を改訂(2015年12月版)

半年ぶりに資産運用規則を改定しました。今回の変更点は2つです。   ・子育て関連の給付金の使途を変更 ・アセットアロケーションの規則   資産運用規則(2015年12月25日版) ......
2021.06.19
時事(マネー系)

【真面目な節約家が損をする】資産課税は普通に考えて不公平だと思う

最近マイナンバーの導入に伴って、資産課税の議論をちょくちょくと耳にします。簡単に言えば収入に応じてではなく、資産額に応じて相応の負担を求めるというもの。健康保険料などすでに実施されつつある施策もありま......
2021.06.06
節約術

【GMOとくとくBB】キャッシュバック難易度が笑えるレベル

今年の初め、通信費の大幅削減を狙ってWiMAXのプロバイダをGMOに変更しました。 しかしこの通信費の削減を確実に達成させるためには、入会特典のキャッシュバックをしっかり受け取ら......
2021.06.14
雑記(子育てネタ)

子育て世帯は積極的に「子の看護休暇」を取得しよう

子育て世帯のみなさま、子の看護休暇という制度をご存知でしょうか?育児介護休業法16条に規定がある制度です。子育て支援の名目でH21年度に改正され、内容が強化されています。 要点は以下のとおりです。 ......
2021.06.09
税金関係

いつのまにか公約から抜け落ちた年少扶養控除の復活

子育て世帯を中心に、年少扶養控除の復活を求める声には強いものがあります。私もそれを望んでいるのですが、その可能性は極めて低いと言わざるをえない状況です。 年少扶養控除の廃止とは? 年少扶養控除......
2021.06.09
タイトルとURLをコピーしました