株式投資(個別株)【イオン株主優待制度】3回目のキャッシュバック(累計16,901円) 数少ない保有株のイオン(8267)から、株主優待返金引換証が届きました。 保有株数に応じた返金率で、使った額の一部がキャッシュバックされる特典の一種です(100株保有の場合は3%) 今回で株主にな...... 2014.10.16 2021.06.16株式投資(個別株)
不動産・分譲マンション近所にある「目立つけど目立たない高層マンション」の正体 私の趣味の1つに散歩があります。健康にもよく、お金も使わず、あまり疲れず、それでいて気持ちいい…ということで4拍子そろっている万能型の趣味と言えるでしょう。 だいたいの散歩コースは決まっているのです...... 2014.10.12 2021.06.27不動産・分譲マンション
マネーリテラシー【任意整理・民事再生・自己破産】債務整理方法の比較 生活が破綻した場合の債務整理の方法としては、「任意整理」と「民事再生」、そして最終手段としての「自己破産」があります(特定調停という方法もありますがここでは省きます)。 できれば一生お世話になりたく...... 2014.09.25 2021.06.27マネーリテラシー
節約術【免許更新】交通安全協力費は任意徴収!無理に支払う必要なし 先日、免許更新のハガキが来たので、本日免許更新に行ってきました。 免許センターが運よく自宅から30分くらいの場所にあるので、午前中だけで更新を終わらせることができました。平日も更新手続きは受け付けて...... 2014.09.21 2021.06.27節約術
時事(マネー系)NISA枠120万円は憎いほど絶妙なライン NISAの非課税上限が120万円にアップするという話が聞こえてきました。同じくジュニア版NISAの創設も議論されているようです。 結論や時期については具体的なソースを見つけられなかったのですが、ほぼ...... 2014.09.15 2021.06.16時事(マネー系)
節約術金券ショップは情報収集拠点として利用価値大 金券ショップを日常的に利用されている方は多いかと思います。 私もたまには利用しますが、頻度はそれほど高くありません。割引率が思ったより高くないことや、店舗によって価格差があるので、それが本当におトク...... 2014.09.13 2021.06.16節約術
保険関係学資保険は必要ない(子供が生まれたから学資保険!は思考停止) 職場で資産運用の話はでなくても、保険の話は稀に出ることがあります。こういう場面に出くわすと、日本人は本当に保険が好きなんだなと実感します。 そして話題の中心は圧倒的に医療保険が多いのですが、それに次...... 2014.09.08 2021.06.27保険関係
時事(非マネー系)【防災対策の基礎の基礎】いますぐ浸水ハザードマップを確認しよう テレビでの報道にもあるように、今夏は全国的に激しい豪雨に見舞われており、各地で土砂崩れや河川の氾濫などの災害が発生しています。 幸いなことに私の住んでいる場所はいまのところそういった被害は出ていませ...... 2014.08.24 2021.06.16時事(非マネー系)
雑記(プライベート)私のセミリタイアに対する考え方(達成はしたいが時期は曖昧でいい) セミリタイアに憧れる人間は少なくないと思いますが、それを実現できる恵まれた人間はごく一部でしょう。私も憧れてはいますし、それを実現しようとぼんやりとしたプランをもっていますが、それでも現実との狭間に揺...... 2014.07.24 2021.06.27雑記(プライベート)
未分類【FIFA W杯】ブラジルの歴史的大敗から学んだこと 開催中のFIFAワールドカップで、ブラジルがドイツに歴史的な大敗を喫しました。 スコアは7対1.私はにわかファンの域をでないと思いますが、プロチームと大学チームの試合でも、ここまでの大差はめずらしい...... 2014.07.09 2021.07.06未分類