マネーリテラシー

投資に正解はないのだからできることをするしかない

ここ最近、利益確定売りやリバランスとは言えないようなアセットアロケーションの変更に走ってしまう投資家が多いように感じます。理由は様々ですが、市場が上がりすぎたのでいったん売却するとか、暴落時を見越して......
2021.07.04
雑記(プライベート)

【全14キロを走破!】レインボーブリッジ・ウォーキング

東京メトロと新都市交通が共催したウォーキングイベントに参加してきました。 メインスポットはレインボーブリッジですが、白金、麻布、泉岳寺、田町、芝浦、台場、有明にまたがる14キロのコースでした。 ......
2021.07.04
収入関係・副業

2014年(12月給与&冬のボーナス支給)

12月の給与と冬のボーナスが同時支給されました。 12月給与 額面 297,726円 控除 79,640円 手取り 218,086円 冬季賞与 額面 560,676円 控除 90,807円......
2021.07.09
家計管理

2人世帯の平均的な電気代が8700円って嘘でしょ?

我が家の電気代が15か月ぶりに4000円を下回りました(11月使用分12月払い)。 以前は春と秋の時期は3000円台が普通だったのですが、このところの電気料金の値上げや消費税のアップなどがあり、安い......
2021.06.27
預金・債券・社債

生活防衛資金はすべて個人向け国債での運用でOKかもしれない

現在、生活防衛資金(生活費2年分)を以下の2商品で運用しています。 ◆ 個人向け国債(変動10年) ◆ 銀行の定期預金 割合としては、国債が60%、定期預金が40%です。これらを来年......
2021.06.14
マネーリテラシー

エコノミストの予想は占いと大差ない

7月ー9月のGDP速報が発表されましたが、今回その数字以上にインパクトがあったのが、エコノミストの体たらく、つまり事前予想が全然当たらなかったという事実です。 どのエコノミストや研究所も程度の差こそ......
2021.06.12
時事(マネー系)

円安なのに海外旅行のツアー代金が上がらない謎

最近は一段と円安が進行していますが、そのことで1つ不思議に思っていることがあります。それは海外旅行のツアー代金における為替の影響についてです。 なぜ疑問に思ったのかというと、こんなきっかけでした......
2021.06.15
株式投資(個別株)

【イオン株主優待制度】3回目のキャッシュバック(累計16,901円)

数少ない保有株のイオン(8267)から、株主優待返金引換証が届きました。 保有株数に応じた返金率で、使った額の一部がキャッシュバックされる特典の一種です(100株保有の場合は3%) 今回で株主にな......
2021.06.16
不動産・分譲マンション

近所にある「目立つけど目立たない高層マンション」の正体

私の趣味の1つに散歩があります。健康にもよく、お金も使わず、あまり疲れず、それでいて気持ちいい…ということで4拍子そろっている万能型の趣味と言えるでしょう。 だいたいの散歩コースは決まっているのです......
2021.06.27
マネーリテラシー

【任意整理・民事再生・自己破産】債務整理方法の比較

生活が破綻した場合の債務整理の方法としては、「任意整理」と「民事再生」、そして最終手段としての「自己破産」があります(特定調停という方法もありますがここでは省きます)。 できれば一生お世話になりたく......
2021.06.27
タイトルとURLをコピーしました