節約術【極端はストレスのもと】無駄をゼロにするというのは無駄 我が家は一般的な家庭に比べれば質素な生活を心掛けていると思っていますが、それでもまだまだ節約の余地はあると感じます。 たとえば、ちょっとでも暑い寒いと感じればすぐに冷暖房を稼動させてしまいますし、便...... 2013.11.17 2021.06.24節約術
株式投資(個別株)【イオン株主優待制度】1回目のキャッシュバック 株を保有しているイオン株式会社より、株主優待返金引換証が届きました。 半年間で使った金額が159,365円、キャッシュバックは4,824円です。100株しか保有していないので還元率は最低の3%ですが...... 2013.11.03 2021.06.16株式投資(個別株)
時事(マネー系)全世帯の平均貯蓄額と中央値(2012年)を見て感じたこと 金融広報中央委員会の調査結果によると、2012年度における2人以上世帯の平均貯蓄額は1108万円、中央値は450 万円となっています。 資産の内訳は、やはり1位が預貯金で56.9%、次いで多いの...... 2013.10.20 2021.06.20時事(マネー系)
雑記(プライベート)【宮城岩手内陸地震】地元で見た震災の爪痕 先週末から今週の前半にかけて、実家に帰省していました。基本的な用事は、家族に顔を見せることとお墓参りです。 地元の友人たちと久々に会って、飲み会をしました。近況を報告しあっただけですが、上下関係のな...... 2013.08.14 2021.06.13雑記(プライベート)
預金・債券・社債【まずは防御から】生活防衛資金を生活費21ヵ月分に拡充 投資準備資金(投資余力)がかなり回復してきたのですが、これといった投資先が見当たりません。 株式ファンドに追加投資しても良いのでしょうが、あまり割安感はありませんし、月々の積立投資のみでも十分かなぁ...... 2013.08.13 2021.06.13預金・債券・社債
マネーリテラシー普通に優秀な社会人が投資の基本を知らない現実がある 昨日も休日出勤だったのですが、その際、同僚と投資の話になりました。 その同僚は早くに家(マンション)を購入し、夫婦共働きということで生活にはまったく不自由していない感じ)でしたが、そんな人でも「投資...... 2013.08.04 2021.07.11マネーリテラシー
時事(マネー系)金融庁・NISA口座の複数保有を容認へ ネットサーフィンをしていたら、ヤフーのトップページで目に留まった記事。 金融庁・NISA口座の複数保有を容認へ これに振り回される金融業界も大変ですね。。。 最近は顧客の囲い込み運動(うっと...... 2013.07.29 2021.07.11時事(マネー系)
投資信託・ETFeMaxisに新ファンドが登場!『eMAXIS NYダウインデックス』 相互リンク先のKenzさんの記事で始めて知ったのですが、UFJ投信のeMaxisシリーズから新種のファンドが登場するようです。 Kenzさんの紹介記事はこちら eMAXIS NYダウインデックス ...... 2013.07.25 2021.07.11投資信託・ETF
運用レポート2年間でこんなに変わった資産割合(2011年➡2013年) ブログを立ち上げてから2年間が経過したわけですが、開始当初と今でどのくらいポートフォリオが変わっているのか、確認してみました。 各資産の残高をデータ化しているので、こういう分析は簡単です。 ...... 2013.07.24 2021.07.11運用レポート
家計管理生活費の決算(2013年前半) 我が家では生活費の管理のため、簡単な家計簿を作成しています。 あまり細かく付けすぎても続かないので、本当に最低限ですが。合計額を記録する程度で、日別とか場所とかまでは把握していません。 このほ...... 2013.07.13 2021.07.11家計管理