家計管理結局は節約が最強・投資で稼げなくてもじわじわと資産が増える ブログ開設から1年が経過しましたが、その間の資産の成長について、簡単にまとめてみました。 下記のグラフは、2011年の7月度の資産を100とした場合の、その後の推移を記録したものです。 ▼成長...... 2012.07.30 2021.07.13家計管理
雑記(プライベート)旅行記録(名古屋) 週末を利用して旅行をしてきました。今回の旅先は愛知県の名古屋です。往路は東京駅から高速バスを利用。復路は新幹線。 なぜ時間がかかる高速バスを選択したかというと、先日開通したばかりの「新東名高速」を体...... 2012.07.22 2021.07.03雑記(プライベート)
マネーリテラシー資産運用の成果を図る計算式でわかること 資産運用の成果は簡単な数式で表現できます。 利回り:y 時間:t コスト:c 年間収入:In 年間支出:Ex とした場合、毎年の投資元本は In -Ex になります。 最終的な投資成果...... 2012.07.20 2021.07.03マネーリテラシー
運用レポート【定例記事】資産運用の実績レポート(2012年7月度) 恒例の資産状況報告に行く前に、生活防衛資金について書いておきます。 生活防衛資金は多くの投資サイトでも取り上げられており、日常生活に支障をきたす万一の事態が発生した場合に、生活水準を維持し、一定期間...... 2012.07.15 2021.07.03運用レポート
収入関係・副業給与の実額公表(2012年6月) 給与の実額を公表します。公表の理由はブログのなかで紹介している月々の積立額や支出額に対するリアリティを出すためです。 ただ資産総額や具体的な年収額については、今後も公開するつもりはありません。隠...... 2012.07.02 2021.06.21収入関係・副業
インデックス投資簡単だけど効果絶大・バイ・アンド・ホールド戦術 インデックス運用における「長期投資」戦略の一つに、バイ・アンド・ホールドがあります。 一度ある金融商品を買ったら、売らずにずっと持っていることを指します。日本語で言い換えれば「長期保有」です。た...... 2012.06.14 2021.07.14インデックス投資
運用のルール【投資のマイルール】資産運用規則を改訂(2012年5月版) 以前設定した資産運用規則を見直しました。 資産運用規則を定めることで、感情に流されない投資ができるという効果が期待できますが、その反面、考え方が硬直化してしまう懸念もあります。よって基本的な投資方針...... 2012.05.29 2021.06.19運用のルール
運用レポート保有ファンドが評価損へ転落!さあどうする? タイトルのとおり、保有ファンドが評価損へ転落しました。 ほぼ、4ヶ月ぶりぐらいでしょうか。 季節の移り変わりと同様、景気の移り変わりも激しいものです。 現時点での、自分の考え方をまとめて...... 2012.05.19 2021.07.11運用レポート
時事(マネー系)【再びマイナス圏に突入?】絶好機だと思ってどんどん投資していきます このところの円高、株安のダブルパンチで保有ファンドの含み益が解消間近です。わずか3ヶ月までは数十万円の利益が出ていました。 本格的な不況に突入するかどうか分かりませんが、仕込みの絶好機が巡ってきまし...... 2012.05.18 2021.07.11時事(マネー系)
投資信託・ETFボべスパ指数が急落中なので今のうちにガッツリ購入 世界経済の話題になると、今はなんと言ってもギリシャを中心としたユーロ圏が注目されているはずなのですが、保有ファンドの動向を見る限りにおいては、新興諸国の指数下落が目立つ状況になっています。 海外株式...... 2012.05.17 2021.07.11投資信託・ETF