節約術・家計管理

節約術・家計管理

【備忘録】今後の5年が資産運用の最終勝負!そう考える個人的な理由3つ

個人的な話になりますが、来年からの5年間が資産形成の勝負になると思ってます。 理由は3点。以下、自分への備忘録として書いてみたいと思います。 理由1:住宅ローンの税控除期間が終了するから ......
節約術

【注意すべき金銭感覚】子どものためにお金を使うと罪悪感が減る「罠」

昨年のことですが、子どもを2人連れて、近所のフォトスタジオに写真撮影に行きました。 下の子が3歳になったので、目的は七五三とお宮参りを兼ねた撮影です。 結婚式やお歳暮なんかもそうですが、私は本来こ......
家計管理

2023年度の予算案・光熱費と食費は増額やむなし

2023年度の家計の予算案(月額)をまとめました。 光熱費については昨年度の実績や、今後も続く見込みである値上げ分を反映。政府が出す軽減策をもってしても値上げ分を完全に相殺できないと見込んでいま......
家計管理

【実額公開】4人世帯(夫婦+子2人)の支出記録【2022年】

昨年(2022年)の支出記録がまとまりましたので公開します。 簡単な属性をまとめましたので同じような世帯構成の方は、ご参考にどうぞ。 ◆ 家族構成:夫婦(正社員・専業主婦)+子ども2人(小学生......
家計管理

【実額公開】4人世帯(夫婦+子2人)の支出記録【2021年】

昨年(2021年)の支出記録がまとまりましたので公開します。 同じような世帯構成の方は、ご参考にどうぞ。 ◆ 家族構成:夫婦+子ども2人(幼児と乳児) ◆ 持ち家(分譲マンション) ※住宅ロ......
節約術

【歯医者での自由診療】少しでも負担感を和らげる方法3選

数年前の話になります。 歯にトラブル(被せていた2本の銀歯が取れてしまった)があり、その処置として新たに被せ物をすることになったのですが、その際に素材を思い切って白い物に変えました。 そのうちの1......
節約術

【冷房24時間フル稼働】1か月分の電気代はどうなった?

うだるような暑さが続いています。そして私は人に比べて暑さに弱いので冷房は必須です。 昔から一貫していますが、エアコンにかける電気代については、いっさい気にしていません。基本的にリビングは24時間つけ......
家計管理

【節約一辺倒はもう卒業】資産形成と生活の満足度向上を両立させる

最近、強く意識していることが2つあります。 ◆ 貯蓄や投資を継続的に行い資産形成をする ◆ 日常の生活の満足度を上げていく 2つあるというよりも、この2つのバランスを考えていくというとこ......
節約術

【夏の不動産は買い手市場】賃貸生活を始めるなら今がねらい目!

今でこそ住宅ローンを組んでしまいましたが、30代前半まではずっと賃貸生活でした。 初めての賃貸生活は、大学進学のころなので18歳。 このとき、4月からの進学に備えて2月の後半から引越し先を探したわ......
節約術

【無理せず続ける】始めやすい & 挫折しない食費の節約術10選!

・食べ盛りの子どもがいるため、食費が高すぎて困っている ・食材だけに頼らない食費の節約方法を知りたい ・そもそも料理が苦手…   家計の節約をしようとする場合、まずは食費からと考える方も多いの......
タイトルとURLをコピーしました