節約術・家計管理

家計管理

【悲報】マネールックの操作性が劇的に改悪されてしまった

私はいままで資産管理ツールとして、アカウントアグリゲーションサービスのMoneyLook(以下マネールック)を利用してきました。アグリケーションサービスを簡単に解説すると、そのサービス自体にログインす......
2021.06.19
節約術

【簡単節約術】プリンタは消耗品・インクは激安品を使い倒す【おすすめは楽天】

最近、家庭でプリンタを利用する機会が増えています。 使い道としては主に子どものための学習プリントの印刷。コロナ禍で外出もなかなかできませんし、子どもも楽しくやってくれているので、活躍の幅が広がってい......
2021.06.27
節約術

【2020年9月開始】いよいよ始まるマイナポイント【導入手順まとめ】

2020年9月からマイナポイントを利用してのキャッシュバックキャンペーンが始まります。 政府肝いりの政策にしては還元額は決して大きくはありませんが、家族単位で考えればそれなりに有効な家計支援策になる......
2021.06.29
家計管理

【昨年比20%増】我が家の電気代が7月に跳ね上がった理由

8月に入って、全国各地で連日の猛暑日が続いています。 私は昔から暑いのが大の苦手なので、この時期になるとリビングのエアコンは24時間フル稼働です。リビングだけではなく寝るときの寝室も、同じくつけっぱ......
2021.07.07
節約術

【鑑賞料金激安】イオンの株主ならイオンシネマが圧倒的におトク【飲食引換券付き】

先日、子どもと一緒に映画館に行ってきました。 家から1時間圏内に映画館は4か所ありますが、基本的にはイオンシネマに行っています。 ご存じの方も多いかと思いますが、イオンの株主で......
2021.06.15
節約術

【子育て世帯】ネットスーパーはイトーヨーカドーが最強【配送料102円】

基本的にネットスーパーにはメリットしかない いつも思っていることですが、ネットスーパーは、使う側にとってメリットが大きいサービスだと思います。買い物に行く手間が減ること、重い荷物を運ぶ労力がなくなる......
2021.06.15
家計管理

私がサブスクリプションを導入するときに注意していること

最近、サブスクリプションというサービスをよく耳にする必要になりました。学校で習った記憶がない難しい英単語ですが、日本語に直すと定額サービスという意味になるようです。 「所有」から「利用」へと消費行動......
2021.07.02
家計管理

【家計管理】2019年支出記録の集計結果

昨年中の支出記録がまとまりました。何かの参考になるかもしれませんので、見てやってください。 主な属性ですが、給与所得(都内勤務)、30代、4人世帯…夫+専業主婦+子ども1人(途中から2人)、持ち家(......
2021.07.09
家計管理

最近貯蓄率の弱まりを痛感しています

下記は、この1年間(2018年8月~2019年8月)の総資産のグラフです。 1年前の総資産を100とした場合との比較をしています。 見ての通り1年間で、0.3%しか増えていません。 ......
2021.06.06
家計管理

使途が決まっているおカネについては先に隔離しておいたほうがいい

4月から子供が幼稚園に入園するので、いままでになかった支出(教育費)が発生します。 保育料がかなり安い所に入園できることになったうえ、この秋から無償化が始まるので、当初考えていたよりもだいぶラクがで......
2021.08.11
タイトルとURLをコピーしました