節約術・家計管理

家計管理

生活防衛資金として生活費の2年分を確保しました

コツコツと積み上げてきた「生活防衛資金」がついに目標としていた生活費2年分の水準に到達しました。 結果的には、昨年の8月から開始して14ヶ月目での達成となりましたが、純粋なもの(収入から充てたもの)......
2021.06.14
節約術

【極端はストレスのもと】無駄をゼロにするというのは無駄

我が家は一般的な家庭に比べれば質素な生活を心掛けていると思っていますが、それでもまだまだ節約の余地はあると感じます。 たとえば、ちょっとでも暑い寒いと感じればすぐに冷暖房を稼動させてしまいますし、便......
2021.06.24
家計管理

生活費の決算(2013年前半)

我が家では生活費の管理のため、簡単な家計簿を作成しています。 あまり細かく付けすぎても続かないので、本当に最低限ですが。合計額を記録する程度で、日別とか場所とかまでは把握していません。 このほ......
2021.07.11
節約術

時短のためにタクシーは近距離でこそ活用しよう

タクシーの利用は浪費の象徴としてターゲットとされることが多いのですが、私はそうは思いません。特に、近距離の利用には効果が大きいです。 確かに近距離であっても一定のお金は必要ですし、それこそ歩いて......
2021.06.26
節約術

経費が認められないサラリーマンは経費精算は即日が鉄則

会社員として働いていると、業務中にいろいろな経費がかかってきます。 取引先訪問のための「交通費」や「出張費」などが代表的なものですが、他にもタクシー代であったり、飲食費であったりと多岐にわたります。......
2021.06.26
節約術

弁当持参の節約効果を実感

私はいままで自炊というものをしたことがなかったのですが(…というか今もそうですが)、結婚後はお弁当を持参することが多くなりました。 毎日外食だったものが、週1回程度の回数に減りました。 また、会社......
2021.06.23
家計管理

アカウントアグリケーションサービスはMoneyLookの1強?

アカウントアグリケーションサービスをご存知ですか? 銀行や証券各社の金融サービスのID/パスワードを登録することで、複数の口座の情報が集約でき、残高の更新や資産の偏りなどを瞬時に把握してくれるサービ......
2021.06.24
節約術

【やらなきゃ損】家電量販店での値下げ交渉【黒物家電はチャンス】

最近、珍しく大きな買い物をしました。購入したのはソニーの液晶テレビ(55型)。 大画面ですし、(無駄に?)3Dに対応したテレビです。 黒物家電ですので、当然の如く交渉(値下げのお願い)をしまし......
2021.06.15
節約術

【値下げ交渉必須】引越料金はあってないようなもの

引越の概要が固まってきたので、引越業者に見積もりをお願いしました。今回は処分しなければならないものもあったので、通常の引越料金とは別に処分料(リサイクル料)までかかる計算です。 始めに見積もりし......
2021.06.23
家計管理

結局は節約が最強・投資で稼げなくてもじわじわと資産が増える

ブログ開設から1年が経過しましたが、その間の資産の成長について、簡単にまとめてみました。 下記のグラフは、2011年の7月度の資産を100とした場合の、その後の推移を記録したものです。 ▼成長......
2021.07.13
タイトルとURLをコピーしました