不動産・分譲マンション【アフターコロナ】マンション立地の価値観が少し変わる? 私はマンションの価値というものは9割以上「立地」で決まると思ってます。 理由は簡単で、立地以外のほとんどの要素、例えば間取りや内装などは後からいくらでも変えることができるからです。 これに尽きます...... 2020.06.10 2021.07.27不動産・分譲マンション
時事(マネー系)【よくある?】「子育て世帯への臨時特別給付金」に関する3つの誤解 コロナ禍による学校の休校や給食の中止などで生活費を圧迫されている子育て世帯向けに、「子育て世帯への臨時特別給付金」が支給されることが決定しています。児童手当を受給する世帯(0歳から中学生)に対し、臨時...... 2020.06.04 2021.06.27時事(マネー系)
運用レポート【定例記事】資産運用&積立投資の実績レポート(2020年5月度) 先日、コロナ過の緊急事態宣言はようやく全国的に解除されたものの、まだまだ予断を許さない状況です。ウイルスというものは見えませんので、震災などの「わかりやすい」災害よりもある意味戦いにくい相手ですね。。...... 2020.05.29 2021.07.03運用レポート
不動産・分譲マンション住宅ローン控除の継続を意識した住み替えの是非 現在のマンションに居を構えて今年で5年目になります。 新築扱いで購入しましたが、マンションの購入の際によく言われる青田買いではなく、完成在庫を購入したので築年数は6年です。 先日、固定資産税の減免...... 2020.05.24 2021.06.16不動産・分譲マンション
時事(マネー系)我が家のコロナ定額給付金(1人10万円)の使い道 新型コロナウイルス感染症緊急経済対策の1つとして、国民1人あたり10万円の定額給付金が支給されることになりました。役所内での異常な待ち時間や、オンライン申請の不備などがマスコミを騒がせています。 正...... 2020.05.17 2021.07.03時事(マネー系)
雑記(プライベート)外出自粛なので外出しなくても外出できるように家庭菜園を始めました 新型コロナウイルスの影響で、子どもの幼稚園が休園になっています。 本日時点、緊急事態宣言の延長も確定的で、それに伴い園のほうも5月末までの休園になると早々に連絡がありました。3月から休園しているので...... 2020.05.03 2021.07.03雑記(プライベート)
オフ会(ちば会)当面のオフ会の開催について このブログを通して何度かオフ会(通称ちば会)を開催しています。 いままで通算で7回、延べ40名以上の方に参加いただきました。参加者は千葉県在住が中心ですが、ありがたいことに都内や...... 2020.05.01 2021.06.06オフ会(ちば会)
運用レポート【定例記事】資産運用&積立投資の実績レポート(2020年4月度) 2020年4月度の資産報告です。積立額についても同時にアップしていきます。 資産運用&積立投資の実績レポート(2020年4月度) 積立報告(2020年4月) 先月から積立額を増額させ...... 2020.04.30 2021.07.04運用レポート
税金関係固定資産税を納付しました(新築減免期間が終了して課税額UP) 今年度の固定資産税・都市計画税の請求書が来ていたので、さっそく納付してきました。固定資産税の支払いは4期に分けられていますが、この手のものは管理が面倒なので一括ですることに決めています。痛税感をしっかりと感覚として持っておきたいので、口座振替にはせず納付書で払っています。 2020.04.19 2021.05.28税金関係
メディア掲載晋遊舎『ほったらかし投資・完全ガイド2020最新版』に掲載されました 当ブログが晋遊舎『ほったらかし投資・完全ガイド2020最新版』に掲載されました。私だけではなく、相互リンクでお世話になっているブロガーの皆さんも、掲載されています。 人生100年時代と言われ...... 2020.04.18 2021.06.10メディア掲載