株式投資(個別株)【イオン株主優待制度】12回目のキャッシュバック(累計66,119円) イオン(8267)から、株主優待の1つであるキャッシュバック特典のお知らせが届きました。保有株に応じて、対象期間中に購入した代金から一部がキャッシュバックされる優待制度です。 保有している株数に応じ...... 2019.04.21 2021.06.15株式投資(個別株)
メディア掲載『ほったらかし投資完全ガイド2019』に掲載されました 先日発売された晋遊舎の『ほったらかし投資完全ガイド2019』に掲載されました。 私の記事は過去に掲載せてもらったものの転載ですが、金額や成績のデータについては、最新のものに更新されてます。ご興味の...... 2019.04.19 2021.06.10メディア掲載
雑記(子育てネタ)【幼児教育はどこまで必要?】我が家がお金をかけずに実践していること 先日、3歳の子どもが通うことになる幼稚園の入園式に参加してきました。 いまは共働きの世帯も多いですからその辺を配慮に入れて土日に入園式をするのかと思いきや、普通に平日の開催でした。 それでも大勢の...... 2019.04.16 2021.05.29雑記(子育てネタ)
運用レポート【定例記事】資産運用の実績レポート(2019年4月度) 資産運用の実績レポート(2019年4月度) 2019年4月度の資産状況(リスク資産のポートフォリオ)です。 先月からの比較をしてみると… 日本株式 ▼0.2% 先進国株式 △0.2%...... 2019.04.10 2021.07.03運用レポート
雑記(子育てネタ)幼児教育の無償化は「保育料」だけではなく「入学金(入園料)」も対象? 先日、子どもが通園する予定となっている幼稚園より幼児教育無償化制度についての案内がありました。「現時点では役所側から詳細な通達が来ていないので確定的な案内は夏以降になります」とのことだったのですが、ど...... 2019.03.29 2021.06.27雑記(子育てネタ)
雑記(プライベート)春の甲子園で習志野高校の「美爆音」を体験してきました 先日の土日を利用して、大阪に一泊二日のプチ旅行に行ってきました。二日間とはいえ滞在時間は24時間なかったので、そういう意味では駆け足の旅行でした。 一番の目的は甲子園に千葉県代表(習志野高校)の野球...... 2019.03.26 2021.07.14雑記(プライベート)
家計管理使途が決まっているおカネについては先に隔離しておいたほうがいい 4月から子供が幼稚園に入園するので、いままでになかった支出(教育費)が発生します。 保育料がかなり安い所に入園できることになったうえ、この秋から無償化が始まるので、当初考えていたよりもだいぶラクがで...... 2019.03.23 2021.08.11家計管理
運用のルール【投資のマイルール】資産運用規則を改訂(2019年2月版) 約半年ぶりに資産運用規則を見直しました。 この資産運用規則は自らの資産形成におけるルールのようなもので、約半年ごとを目安に現状に即したものへ見直すようにしています。 前回からの...... 2019.02.04 2021.06.19運用のルール
時事(非マネー系)『文藝春秋』の資産運用広告は読むに値しない 愛読書とまではいかないですが、たまに月刊雑誌の『文藝春秋』を読むことがあります。書店で売られているときに、テーマが面白そうな場合に買ってみる感じです。 サイズ的に読みやすい(持ち運びやすい)ので、暇...... 2019.02.02 2021.06.10時事(非マネー系)
雑記(プライベート)NHKホールでの『映像の世紀』コンサート きのう、NHKホールで「映像の世紀」コンサートを聴いてきました。 あ~、ここが紅白歌合戦の会場か~などと感傷に浸ってしまいました。ただ、NHKホール内は撮影不可ということなので当...... 2019.01.31 2021.06.21雑記(プライベート)