税金・保険・年金

iDeCo(個人型確定拠出年金)

【朗報】政府がiDeCo(個人型確定拠出年金)掛金枠を増額の方向で検討

厚生労働省の社会保障審議会企業年金・個人年金部会で、iDeCo(個人型確定拠出年金)掛金枠が増額の方向で検討されています。掛金枠が拡大すれば、iDeCoの持つ節税効果も大きくなり、ますます活用の幅が広がります。動向をチェックし、財産形成に役立てましょう。
2021.05.27
iDeCo(個人型確定拠出年金)

【徹底解説】iDeCo(個人型確定拠出年金)のデメリット10選!

iDeCoのメリットについても理解はしているものの、最初の一歩が踏み出せない方が多いのではないでしょうか。いろいろと疑問がわいてくるのは当然のことで、なかなか始められないのも理解できます。そこで、今回の記事ではiDeCoにどのようなデメリットがあるのかについて具体的に解説します。
2021.05.27
iDeCo(個人型確定拠出年金)

【iDeCo】個人型確定拠出年金での資産形成に向かない人の特徴7選

iDeCo(個人型確定拠出年金 )は基本的にはやったほうがトク、やらないのはソンという制度になっています。ただし万能な制度というわけではなく、個人的な向き不向きというものも存在します。この記事では、iDeCo(個人型確定拠出年金)での資産形成に向かない人の特徴7選について解説します。
2021.06.06
iDeCo(個人型確定拠出年金)

【iDeCo運用レポート】2021年5月度(開始50ヶ月)【実額公開】

iDeCo(個人型確定拠出年金)の運用レポートを毎月実額で公開しています。公開している内容は、運用成績の詳細(評価額・拠出額・損益率)の他、過去1年間の実績推移を掲載しています。
2021.06.01
税金関係

固定資産税を一括納付しました(コロナ禍による負担軽減措置で増額ナシ)

自宅に市役所から「固定資産税の納付のお知らせ」が届いていました。持ち家にかかる維持コストというと、どうしても優先的に毎月の支払いである住宅ローンや管理費を思い浮かべますが、年間でかかってくる固定資産税も立派なコストの1つです。
2021.05.28
iDeCo(個人型確定拠出年金)

【iDeCo運用レポート】2021年4月度(開始49ヶ月)【実額公開】

iDeCo(個人型確定拠出年金)の運用レポートを毎月実額で公開しています。公開している内容は、運用成績の詳細(評価額・拠出額・損益率)の他、過去1年間の実績推移を掲載しています。
2021.05.28
保険関係

【実例紹介】夫婦+子ども2人で保険料を月5,000円以下で設計

夫婦+子ども2人の4人世帯で生活していますが、家族全員の保険料はトータルで5,000円以下で済ませています。参考事例として保険についての考え方・そして具体的に契約している商品について解説します。
2021.05.28
iDeCo(個人型確定拠出年金)

【iDeCo運用レポート】2021年3月度(開始48ヶ月)【実額公開】

iDeCo(個人型確定拠出年金)の運用レポートを毎月実額で公開しています。公開している内容は、運用成績の詳細(評価額・拠出額・損益率)の他、過去1年間の実績推移を掲載しています。
2021.05.28
税金関係

【令和2年度確定申告】所得税還付金が入金されました【17,000円】

先月、2020年度における所得税の確定申告を行いました。今年は申告書類を作成する段階で必要になる源泉徴収票の件でひと悶着あったので面倒だったのですが、無事に還付金が入金されました。
2021.05.28
保険関係

【保険の見直し】定期保険を解約し収入保障保険に加入しました

先日、保険の見直しを行いました。見直しの内容としては、契約していた定期保険(死亡)を解約して、新たに収入保障保険に加入しました。解約した定期保険は国内生保のもの、新たに加入した収入保障保険はFWD収入保障保険です。
2021.05.29
タイトルとURLをコピーしました