資産運用の実績レポート(2025年10月度)
記事化が遅れましたが、2025年10月の資産運用レポートです。毎月の定例記事として資産状況を更新しています。
レポートでは、リスク資産のポートフォリオ、無リスク資産を含めた総資産残高の推移について、公表しています。
リスク資産のポートフォリオ
リスク資産のポートフォリオは以下の通りです。

先月と比較すると、日本株0.6%増、先進国株0.5%減、新興国株0.2%増、日本債券増減なし、外国債券0.1%増、REIT0.1%減、ゴールド・プラチナ増減なしとなりました。
※四捨五入のため、必ずしも増減率は一致しません
日経平均が節目の5万円を突破するなど、日本株が好調な1ヶ月でした。
◆ リスク資産の89.0%をインデックスファンドで保有(前月比増減なし)
◆ リスク資産の11.0%を個別株、ゴールドなどで保有(前月比増減なし)
◆ リスク資産の11.0%を個別株、ゴールドなどで保有(前月比増減なし)
リスク資産に占めるインデックスファンドの比率についても、安定。9割弱をインデックスで運用しています。
自分なりに投資の方針として定めている資産運用規則において、インデックスファンドでの運用がリスク資産の8割以上を占めるよう調整しているので、今後もこの比率については注視していきます。
総資産の推移
総資産の推移は以下のとおりです。

前述のとおり、日経平均が5万円を突破するなどリスク資産が全体的に好調で、総資産は3か月連続で過去最高額を更新しました。
昨年来からの資産増加額は自分の年収を優に上回っており、増加ペースが速まっています。ただし一方で物価上昇や円安の影響で、お金の価値が落ちているのも感じます。
当面の間は現状の投資ペースを維持しつつ、生活面では黒字家計を維持、負債については住宅ローンを抱えているため、(一切繰上はしませんが)コツコツ返すことで、負債の圧縮に努めます。
























コメント